6月から東京新宿のSOMPO美術館で

開催されていた、

ランス美術館コレクション展。


行こうと思いながら、気が付いた時には

終わりが近づいていました💦

都心に出掛ける躊躇いもあったけど、

やっぱり見たい!と思い、旦那さんに車を

出して貰って、娘も連れて行ってきました🚗


美術にはあまり興味はない主人と娘ですが、

「ゴッホの『ひまわり』も見れるよ」

というと、

「そりゃ見てみたいな」と行く気になって

くれた爆笑チョキ




チケットは事前に時間も決めての予約なので、

密になることもなく良かったです。




絵画は印象派の、特に風景画が大好きです💕

一番好きな画家は、シスレーラブ

それからピサロの風景画も好きかな…

其々1枚ずつですが、見ることが出来ました。


今回の展示会、前半はその印象派の少し前の

時代、バルビゾン派と言われる、コローの絵が

充実していました。


印象派よりも写実的な絵が多く描かれた

時期。

風景画の中に人物や動物がしっかりと描かれて

いたりと、理解し易い絵が多く、スッと伝わって

くるものがあって、その度、穏やかな気持ちに

なったり切なくなったり…おねがい


(↑ジャン=バティスト・カミーユ・コロー

『湖畔の木々の下のふたりの姉妹』

撮影可でしたOK)


美術の難しい事はあまり分からず、

好きな絵をいいなぁと思う位なので💦

いつも絵から受ける印象から感覚的なものを

ただ楽しんでいます爆笑


見てると何となく音楽に繋がったりも…

娘と「この絵はmoll(短調)だね」なんて

話したり照れ


娘、思ったより興味を持って

色々な絵を眺めていたので、連れてきて

良かったです。


ラヴェルやドビュッシー は音楽でいう印象派

と言われますが、ラヴェルの色彩豊かだけど

どこか掴みどころがない雰囲気は、

正に印象派絵画のようだなぁと感じたり…

ドビュッシーも絵画的だけど、描かれる対象や

色彩がもう少しはっきりしてる感じがする?

…なんて勝手に想像してみたり爆笑


美術と音楽は全く違う芸術だけど

繋がるものがあるなとピアノを再開してから

絵画を見る時、またそれまでと違った見方を

するようになりました。


ピアノの為に色々な絵を見るのも良いの

かもしれませんねニコニコ




ゴッホの「ひまわり」はSOMPO美術館常設。

こちらも撮影可でした🌻



ショップで、気に入った絵の絵葉書を

買うのも楽しみ💕




ピサロの絵は大きめのものを購入。

額に入れて飾ろう〜おねがい


🌻🖼🌻🖼🌻


それから、折角新宿まで行ったので

都庁の展望室に設置されているグランドピアノ

を弾きに行きたかったのですが…🎹

コロナで休室中でした〜残念!😢😢


都庁ピアノ、度胸付けに!いつか弾いて

みたいですニコニコ


「都庁おもいでピアノ」の利用開始|東京都4月8日(月曜日)都庁南展望室のリニューアルオープンに伴い、下記のとおり「都庁おもいでピアノ」の利用を開始いたしますので、お知らせいたします。リンクwww.metro.tokyo.lg.jp


美術館と関係ないけど💦お土産。



芋・栗・かぼちゃの秋スイーツに
目がないです〜爆笑🍮

お読み下さりありがとうございました。
今週も頑張りましょうーキラキラ