英会話2 | 元ボストンヒルクライマーの山ブログ

元ボストンヒルクライマーの山ブログ

お久しぶりです。
2019年にアメリカ(ボストン)留学を終え、日本に帰国しました。
最近になりはじめた山登りについて書いていこうかと思います。

「英会話は筋トレみたいなものですよ。毎日やらないと、英会話の筋力が低下しちゃうんですよ。」

知り合いの英語の達人が言っていた言葉です。

なるほど、筋トレか。
妙に納得した私は、「少しの時間でもいいから毎日英会話をやる」ということを目標にしています。

が、どうしても当直とかが続いてしまうと、「今日はいいかな」と怠ってしまうこともあり、なかなか英会話筋力がついておりません。

・・・・・・・・・・・・・・・

先日、当直中にG◯T SPORTSという番組を見ていたら、M岡S造さんが、「S造チャレンジ」というN織K選手も輩出したトップジュニア選手が集まるテニス合宿の途中で、あるジュニア選手にこんなことを言っておりました(参照:http://kakaku.com/tv/channel=10/programID=700)。

「限界というものを自分で作っちゃっている。諦めるクセがついている。」

「お前2年前を思い出せ。お前めちゃくちゃなやつだった。成績もないのに(合宿に)入れてくださいって言ってきた。そんなやつ今まで一人もいない。お前がうまくなりたい と思ったんだろ。じゃあ(自分を)出せよコートで。」

「お前自身が自分を信じなかったらどうするんだよ。絶対逃げんな。この想い忘れるな。」

・・・・・・・・・・・・・・・・

まったく分野が違いますが、
なんか、自分に言われているような気がしてきました。

私、熱い人、好きです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

ひとまず、パソコンのスクリーンセーバーを

「諦めるな!自分を信じろ!」

にしてみました。


英会話筋力、必ずつけます。