先生が怒ってらっしゃる | シンガポールで3姉妹を子育て

シンガポールで3姉妹を子育て

2013年4月から主人の仕事の関係でシンガポールに転勤、のちローカル採用に転職。ローカル中学校に通う長女とローカル小学校の三女、障がい児の次女の、3姉妹の日々の生活や子育てについて載せています。

11月ですねびっくり


2023年があと2ヶ月しかないなんて…


まぁほんとびっくりですよ爆笑


年末に向けてみなさん忙しいですよね。


私も会社のイベントだけで今年の始めから準備してた大きいの含めて5個、


その他年末〆だけで色々あるけど…


あぁ全然自分が信用ならないガーン


絶対なにか忘れる自信ならある笑い泣き


気をつけますお願い


夕飯の残し物が足りなかったのでラップと


昨日がハロウィン本番だったので、お友達が週末作ってくれたパンプキンパイはちょっととてもできないけど


かぼちゃ食べたいな〜なかぼちゃケーキのお弁当とスナック。


かぼちゃケーキは山本ゆりさんのレシピで作ったら、シンガポールのかぼちゃが水っぽくて…(いや知ってたけど)。ケーキではない。けど、夫長女次女は気に入ってまた作ってという濃厚かぼちゃプリン?みたいな?が出来ました爆笑これはこれで混ぜる3分+レンジで3分+4分の、全体10分でできた割にとても美味しかったルンルン







  

鉛筆鉛筆鉛筆


もうすぐ小2が終わる三女、


1年生のしかもわりと初期から中国語の先生に怒られており


「他の科目から察するにぜっっったいにもっとできるはず。」


とずっと言われておりアセアセ


あれ、なんかこのコメントdéjà vu笑い泣き


コメントが手書きで来る時は長文

(全編中国語で来るのでGoogleでパシャリと写真を撮って翻訳。「あ、先生また怒ってらっしゃるタラー」を知る)


先生、この長文を全員に書くのは大変だねアセアセな6行とかの漢字ぎっしり。熱心な先生なんだと思う。


電話がかかって来る時も話し長い。電話は私が中国語ができないのを知ってるので英語。


She can do definitely much much moreって言われたし書かれたんだったかな。




「絶対にもっとできる。家で練習させろ」とわたくしも怒られており


思い出した時に三女にスペリングは?と聞くも


たいてい「もうやったよ?」とその週のテストが終わってるタイミングで聞いており


私が曜日を把握してないガックリ


木曜日!と思って覚えてたら「こんしゅうはない」(ほんとかどうかは知らないえー


英語のスペリングもそんな感じなので


なんかちょろっといっつも間違ってるもやもや


でも本人それで「まぁまぁいいてんとれた照れ」と満足してて、全く反省しとらん。


伸びるわけない。






そんな先週、


もう最終日も見えてきたんで


ティンシェももう終わりなんじゃない?なタイミングになって


「ママ、マンダリンやろうおねがい


と声かけて来た。


10年ぶりくらいに三女と練習した気がするわ笑い泣き


そうしたら結果


「ママー照れちょーぶんもぜんぶあってた」Tada〜キラキラと見せに来た。


「ほらね、練習していけばできるんだよ。3回書いただけじゃん」

あ、先生、褒めてくれてるラブラブ


掌声送給优秀的你


翻訳アプリによると


Applause for your excellence.




この先生に入学して初めて褒められた気がする爆笑


前回の中国語のテストのコメントが「前回よりはマシになった」だからね


笑い泣き




でも


何回言われてもやればできることをやらないのも


性格というか才能というかだと思うのよね。


先生はもどかしいのかもしれないけど


私はもっともどかしいが


やらない奴にやらせるってほんと大変でアセアセ


お互い消耗するし、無理にやらせても結局身に付かない。


自分からやろう!やらなきゃ!って思うor思わせるまでは


やらないしできるようにならないんだよね〜


習慣にするまでまだほど遠くてチーン





All’s well that ends wellってか?


過程も真ん中の回も大事だったんだけど。。


3年生になったら少しは変わるだろうか。。