自己紹介ラフターの後に早速「わらいの電話」に電話をかけて、オペレーターさん+15名で1分間の大笑い。

 

続いて、ゾンビ体操、母音笑いでさらに大笑いしてから久々のフルーツバスケット。

 

人数より一つ少ない椅子を円に並べ、中央に立った鬼がお題を出します。

そのお題に当てはまる人は全員他の椅子に移動するという椅子取りゲームです。

 

例えば、

・今日の朝パンを食べてきた人

・5本指ソックスを履いている人

・目が2つある人

・子どもが2人いる人

・ペットを飼っている人

・眼鏡をかけている人  等々

 

そして、鬼が「フルーツバスケット」と言ったら全員が移動します。

 

お題は何でもいいのに即座に浮かばない人が多くて、やたらと「フルーツバスケット」の声が響き渡りました。

 

みんな頭が固くなってるね~(笑)

 

何回も鬼になる人、鬼になると「フルーツバスケット」しか言わない人、素早い動きで必ず席を確保する身軽な人、それぞれの個性が光って面白いゲームとなりました。

 

 

次は歌の時間。

「たき火」「春が来た」の替え歌で笑いました。

 

 

  ≪たき火≫の替え歌

 

1.お肌の お肌の 曲がり角

  保湿だ 化粧だ 若返り

  つけようか やめようか

  やっぱり笑いが一番だ 

  ワハハハハ\(^o^)/

 

2.頭の 頭の 曲がり角

  白髪だ 薄毛だ 認知症

  アートネーチャー 脳ドリル

  やっぱり笑いが一番だ

  ワハハハハ\(^o^)/

 

 

  ≪春が来た≫の替え歌

 

1.ガタがきた ガタがきた どこにきた

  肩にきた 腰にきた 膝にきた

  ワハハハハハ\(^o^)/

 

2.ガタがきた ガタがきた どこにきた

  耳にきた 目にもきた 脳にもきた

  ワハハハハハ\(^o^)/

 

 

一人ひとりにガタがきた部位を尋ねたところ、

膝、目、頭、指、腰、肩、歯…

 

歳を重ねれば悩みは皆同じ。

「お宅もですか~」

「私もここにガタがきています」

と、その部位を見せながら指さし笑い。

 

さらに

ガタがきたのは一生懸命頑張ってきた証なので、自分を抱きしめてセルフハグ。

自分を認め、自分をいたわり、自分に感謝して笑いました。