愛知にも緊急事態宣言が出ているため、しばらくお休みという人がちらほらいます。

そんな中、集まってくださった14名で笑いました。

 

 

定番の母音笑いはアレンジを加え、″ドレミファソ″の音階で発声してもらいました。

音が上手く取れなくて可笑しな声が出てしまうので、それだけで大笑いです。

 

 

自己紹介ラフターのテーマは″ワクワク探し″

 

野球観戦

モンブラン大福を食べること

オリジナル料理を工夫すること

始めたばかりのバイオリンを弾くこと

消しゴムハンコ

離れている家族とリモートで会話すること

断捨離をしてインテリアを考えること

映画やカラオケ

温泉に入って美味しいものを食べること

パソコン作業

植物の成長

ダンス

お得情報をゲットしてお得感を満喫すること

洋服づくり

 

 

皆さんの人となりが垣間見えるような内容で、話を聞いているだけで顔がほころびます。

 

 

それをひとつずつラフターヨガエクササイズにして楽しみました。

思いがけない仕草に歓声が沸き、面白いエクササイズも生まれました。

 

 

どんな状況下であっても、こんな風にワクワクすることを想像して、ニマニマしながら過ごしたいですね。

 

 

クールダウンは脳トレゲーム、母音瞑想、ヨガニドラです。

久しぶりに手指体操をしたら、私自身ができなくなっていて、リードそっちのけ(笑)

 

 

 

コロナ収束は先が見えず、あと数年は距離を開けて椅子に座り、スキンシップ無し。

マスクとフェイスシールドで表情がわからず息苦しい状態が続きそうです。

 

でもリアルに会って一緒に笑えることは、とても幸せなこと。

受講生の皆さん、ありがとうございます。

暮らしの学校さん、ありがとうございます。

健康な自分の身体に、ありがとう。

 

今日も笑顔いっぱい、感謝いっぱいの一日でした。