お笑いとの違い

 

ラフターヨガは「お笑い」と誤解されることがあって、イベントに呼ばれた時、お笑い芸人のような待遇を受けたことがありました。

 

芸人はお客さんを笑わせるのが役目ですから、

笑えなかったら「つまらない」と文句を言われます。

 

しかし、私たちは芸人ではありません。

ラフターヨガは人を笑わせるための芸ではありません。  

 

お笑いとラフターヨガの違いには、大きく分けて二つあると私は考えています。

 

一つは面白さで笑うか面白さを利用しないで笑うかの違いです。

そしてもう一つは、エンターテイメントか人生哲学かの違いです。

 

まず一つ目についてですが、

面白くないのにどうやって笑うのか?

 

「はい、それは体操として笑います。」

 

と答えるわけですが、

「体操として」という言葉の具体的なイメージが、ほとんどの人は湧いてこないのではないでしょうか?

 

そこで、面白さを利用しない代わりに、

何を利用してどうやって笑うのかをお伝えしていきます。

 

ラフターヨガを生み出したマダン・カタリアは、人々が笑いやすくなるための方法を色々と考案してくれました。

 

面白さ以外で笑いを引き出す方法として、

私の講座でお話ししているのは、

次の5つを利用して笑うというものです。

 

(注)私の講座とあえて前置きしたのは、マダン・カタリアから直接指導を受けたティーチャーであっても受け止め方がそれぞれ異なるため

 

 

①伝染作用

②呼吸

③価値観の変化

④子ども心・遊び心

⑤身体(表情筋や横隔膜を含む)

 

 

⑤身体を利用した笑いについては、テーマ【講座への思い】の中の″身体を利用して笑う″気分に左右されずにできるエクササイズ5選″に書きましたので、そちらをチェックしてみて下さい。

 

次回から①~④を解説していきます。