こんにちは!

 

沖縄県多良間島から、

ママの家事を楽ちんにする♡

お片づけアドバイザー本村です。

 

 

 

去った土曜日は、

多良間中学校卒業式。

 

14名の卒業生たち、

小さい頃から知ってる子♪

 

門出を祝いたく、

小2娘と参加してきました。

 

 

高校のない島では、

卒業を【島立ち】と言います。

 

卒業と同時に、

生まれ育った島と、親と離れるのが

必然な子ども達。

 

 

 

「15年間育ててくれて、

ありがとうございます」の言葉が重すぎて・・

 

泣きすぎました(T_T)

 

 

 

 

 

お片づけ無料相談キャンペーン、
終了いたしました!

お申込みされた皆さま、
ありがとうございました(^-^)

 

 

 

さて今日は、
これ知らなきゃ大損!

【お片づけの大切な考え方】
をお伝えしようと思います。

 

 

 

お片づけは、捨てるモノ探しではありません!

 

お片づけを、

【捨てるモノ探し】


と考えている方が、

と~っても多いのですが、

それは間違いです!!


お片づけは、

【大切なモノ探し】

 

です(*^^)v


自分にとって必要で、大切で、
見ると心が潤って、
元気になるモノを
取捨選択する作業なんです。


 

 

【実践紹介】私は、こうしてお片づけしています♪

 


 

私も「捨てるモノ探し」をしていた時・・


「捨てるの探さなきゃ!」って
苦行のように感じていました(^^;)

 

けど、

 

「大切なモノを選ぶぞ」

 

に変えると、
ワクワクして取り組めるようになったんです。


現在、私はこんな感じで

お片づけ(要不要の判断)していますよ!


①モノがあふれてきたな~

②整理しよう!

③これとこれとこれ、使ってる!
これは好き!これは残したい!
これは大切にしたいな~♡

④そうではないモノは、
もういっか♪

⑤捨てる・譲る


です。

こうして自分の気持ちを大切に、

サクッと終えるので、

いつも整理は楽しいんです♡

 

ストレス解消に、

整理しよー!!って思うほどですよ(笑)

 

 

 

まとめ

 

image

 

お片づけが楽しくな考え方とは、

「捨てるモノ探し」ではなく、
「大切なモノ探し」

と心得ること!!



この違い知らなきゃ、
ほんとお片づけがつらいものになります(T_T)


本来お片づけって楽しくて、

自分を満たす作業♪

 

この心得を忘れずに
お片づけしてみてくださいね♡


それでは!

 

 

 

 

◆無料メール講座のご案内◆

 

お片づけが面倒で嫌いでも大丈夫!

1日1回たったの10分♪

簡単キレイに片づく仕組み作りが学べます。

 

「子どもが散らかすとイライラ・・ガミガミのママ」から

「すぐ片づくから大丈夫♬ニコニコのママ」に

あなたも変身しませんか?

 

1日10分で片づく部屋の作り方 無料メール講座(クリック)       

          

 

 

 

過去トピックスに掲載された人気記事です◆

 

お片づけのヒントにどうぞ~!

 

子どもの作品を飾ってもスッキリ暮らせるコツ!

掃除嫌いな私が好きになった理由

子どもが理解した、片付ける理由

洗濯物たたみをしたくない人へ、超絶おススメ!かけるだけ収納!

100均グッズで、小1娘が1秒で選べるヘアゴム収納置き場完成♪

郵便物の繁殖食い止め作戦!

たった10秒で、鏡のようなキッチンシンクが実現できる方法

100均ウォールポケットでバッチリ!3人の子どものハンカチ、靴下収納

今すぐやめた方がいいお片づけ法 

お片づけで家族に使ってはいけないNGワード!