平凡な主婦hapiのブログにお越しくださり、ありがとうございますニコニコ







今週いっぱいは部活がお盆休みの長男。



今のうちに、ちょっと面倒な手間がかかる系の課題を一気に終わらせようとしています鉛筆



その様子を見ながら改めて思う。



今の中学生、大変だわ真顔



私は田舎の中学生だったからか、時代が違うからか、もっと課題も勉強も少なかったはず。



(それでも夏休み終了ギリギリまで宿題残していた私・・・笑い泣き)



ちなみに、中1長男の夏休み課題はこんな感じです下差し 



《必須課題》

四角グリーン問題集5冊(国、数、理、社、英)

四角オレンジ読書感想文

四角グリーン弁論作文

四角オレンジパソコン提出の理科レポート

四角グリーンパソコン提出の英語作文

四角オレンジ美術の絵画

四角グリーン家庭科のプリント

四角オレンジパソコン提出の国語問題集

四角グリーンパソコン提出の数学問題集

四角オレンジパソコン提出で、テスト結果の分析と振り返り

四角グリーン毎日の勉強記録とひとこと日記



《自由課題》

習字、コンクール作文、コンクール絵画など・・・。




冊子の問題集がたっぷりあるのに、パソコンでも問題集を出すの何!?

どっちかにしてあげてよ〜。



私、今の中学生じゃなくて良かった凝視ムリ。



都心部の学校だともっと課題の量多いんですかね?ひえ・・・。




花




小学生の夏休みの宿題は、むしろ昔より少なくなったな〜と感じています鉛筆



我が家の小3次男の夏休み宿題はこんな感じ下差し



《必須課題》

ダイヤグリーン夏休みドリル1冊(国、算、理、社)

ダイヤオレンジホウセンカの観察(パソコンで画像をつけて提出)

ダイヤグリーン音楽の実技(課題曲を演奏して、パソコンで動画を撮影して提出)

ダイヤオレンジ毎日の音読、計算カード、お手伝い



《自由課題》

習字、コンクールの絵画、読書感想文、工作、自主学習など・・・。




次男の学校では、私が小学生の頃に必須だった工作読書感想文は提出自由のようですニコニコ



ただ、以前のブログにも書きましたが、小学生のうちからパソコン端末を使って宿題を提出するのが当たり前の世の中のよう!!




あれからホウセンカも咲き、観察日記を提出することができましたキラキラ




なんだか花の開き方はもう少し・・・という気がしますが、



猛暑が続き、更には台風で強風大雨と、ホウセンカにとっても過酷な環境だったんじゃないかと・・・ネガティブ



無事に咲いてくれて良かったですおねがい



次男は自由課題は絵を1枚描いたのみで終了!

今はポピーなどの自宅用ドリルを気ままに取り組んでいます鉛筆



こんな感じに・・・下差し





次男よ、野菜を朝一番に買いたい気持ちは分かる。

新鮮よねにんじん




下矢印新学期も近づいてきました!

そろそろ勉強モードに切り替えなきゃね学校


 


 

 



ありがとうございましたブルー音符