みなさん こんにちは♪


こんこんと泉の湧き出る泉のワーク♪スタートが楽しみで、仕方ないこの頃ハートのバルーン


昨年は、夏に火の気を扱うワークを実施♪

今回は、梅雨に水の気を扱うワークを実施♪


何気に これ


火と水で


火(か)水(み)で、神(かみ)


なんですよね。


私は下鴨神社で結婚式をあげたのですが

ここでいただくお札にも、台所にはる火の神様のお札と、水の神様のお札と 二つで神だから。なんて解説がありました。


言葉遊びの、ダジャレのようで、本質が隠されてたりもするんですよね。


火も水も、風水的には、いずれも、九年に一度しかない気となります。


これは、それだけエネルギーの強い存在でもあり、バランス的に9年に一回ずつ、というのかな、と思っています。


五行でいう、残りの木も金も土も この火と水をうまく使うのがコツ



また、サマースクール的に、夏だからこその火の気コントロールを学ぶワークも、いつかやりたいですが、昨年は火の気は風も起こすので、ご縁の年ならでは!と♪実施。


火なので浄化も進み、その後、職場が変わるとか、縁も浄化されていくような、新旧入れ替わるような、そんなご報告くださる参加者様多かったなぁと、振り返り思います。


なんて、書いておいて、そういえば、、と

私、自分自身も、振り返ると、職場でまさかの上司が急に変わる、が起きましたね。


2月、4月、5月、、と 思いもよらない人事発表でした。


他にも、土の気でもある、仏法を、なんと!

大学の研究機関で専門的に研究員として、研究するようなことになりました。ほんと、すごい面白いご縁だなぁ、と思います。


仏法を宗教で広めようとかでなく、マインドフルネスのように、その人に良い影響を与える機能を研究対象としてとらえて、その智慧を学び、現代に活かしていく手法を考える。本当に楽しみです♪


こちらも面白いメンバーが集まりつつあり、人との出会いは不思議だし

こうした「ご縁」という言葉も仏教から来ると思うと、これから 「縁」を風水で扱う時も、理解が深まり、新しい解釈や、より効果的な提案もできるんじゃないかな、なんて思います。


少しずつ、ワークを通じて、みなさんにシェアしていきますので、体験を通じて学んで行きましょう!



昨年は、夏合宿!

今年は、梅雨の時期の、合宿です♪


梅雨は楽しみごともプラスすると、金運の豊かさにもつながるので、木の年には絶対に水の季節にワークしたかったのですよね♪




そこで飛び出すハート

ワークタイトルにつかった言葉が 「こんこんと」 なんですが、 なぜ この言葉を使ったのか?


またワーク参加者には詳しく 伝えたいのですが


前回のワークの時からキーワードのように「縄文」が出てきたのですが、スピリチュアルとかでなく、もう、真面目にMBAとかの研究の中に出てきたんですね。そうすると、いろんなことがつながり、まさに「こんこんと」に 様々な知恵がつながったわけです。


昨日は、少し前振りで 春風そよふく という そよふく という表現について少し触れました ⬇️






今回は、こんこん を例に

まずは、バックグランドの背景知識として、日本語の魅力をお伝えしたくて こちらの記事をnoteに書きました。よければご覧ください♪




今年は 言葉を司る 木の気の年だし

こうした 日本語の力を知っておくと、やはり、変わってくるんですよね。


今回の記事の注目は

さりげに 書いたけど 実は


植物が会話する!


という 最新の研究についても、また、詳しく、その風水や量子力学やら、仏法の独自解釈も、お伝えしたいと思います。


ほんと、科学でいろんなことが 見えるようになり、分析されるようになり、さまざまな融合が加速する世界を感じます。


そんな世界で、私たちはどうふるまい

どう、願いを叶えて、喜びをふやして楽しんで生きていくか♪


身体で体験しながら、生きていける

生きていることが、楽しくて仕方ないこのごろ。


生きていること、ただそれが、楽しくて仕方ない


て、こんな言葉が自分から出てくるのもなんだか新鮮です。

これも、今度のワークでやるSTEP2の時間を最近増やしてるからかなぁ?なんて変化も感じます。


またまた。なんのこっちゃーな つぶやきのようなブログで失礼。


なんのこっちゃか わからないけど

なんかやってみようかなー てピンときた方、

よくわからないなか、やる!と表明してくださった方、私の中の豊かな泉つくりる、木の年の6月を、ぜひ楽しんでまいりましょう♪



愛と感謝をこめて


love with kei