英語教育について、自分が常々思っていることを、うーたんパパさんが分かりやすく解説されていました。リブログさせていただいた上で、少しだけ自分の意見を述べたいと思います。




難関大になればなるほど、英語という教科を通して、課題文の背景にある幅広い基礎知識をもとに抽象的な内容を理解する力や、課題文や問題の趣旨を正確に読み取り、適切な言葉で表現する力といった、国語力を問う問題、つまり地頭測定問題と化す傾向にあります。

(うーたんパパさんの記事より引用)




この一文に自分(ロースかつ)が言いたいことはほぼ集約されています。難関国立大学の入学試験の英語の問題は、英語を媒介にした、抽象的思考能力、情報処理能力、一般教養を問う「総合能力試験」だと思います(特に東大)。

これらの大学の入試問題は、「英語力」としては英検2級程度と言われています。大学入試を念頭に、ご子息ご令嬢を駆り立てる英検大好きの親御さんは、まずはご自身が、難関国立大学の過去問をなさってみることをオススメします。大学入試で問われる能力と英検の方向性が違うことが分かると思います。


本稿の続き?