霊験あらたか熊鷹社 稲荷大社レポ② | えぐちみき*数秘と占星術で作る幸せミライ〜ハッピーライフ[滋賀]

えぐちみき*数秘と占星術で作る幸せミライ〜ハッピーライフ[滋賀]

数秘術、西洋占星術鑑定の占い師です。滋賀県草津市で鑑定をしています。人間関係を中心に、もっと楽に生きられる直感メッセージやヒントもお伝えしています。お庭作りやDIYお茶会、多肉寄せ植えWSなども随時開催中。

伏見神宝神社と伏見稲荷レポの続きです。


 

神宝神社はその①に書きまして

こっちはその他の伏見稲荷エリア。


1/3に行った伏見稲荷はもう人、人、人。

 

来てからオットも「すごい時に来てしもたな」

と言ってました。

 

 

ひとまず千本鳥居もくぐりまして。

 

伏見神宝神社へお参りし。

 

その後は、またお稲荷さんのエリアに戻り

どんどん山の上へ。

 

以前はここで戻ってしまったのですが

今回はその先へも行きました。

 

途中、池(新池)が出てきたと思ったら

明らかに空気の違う熊鷹社があって

雰囲気に圧倒され手を合わせました。

 

ここもかなりのパワースポットらしいです。

願掛けの蝋燭がすごい。(このことも後で調べて判明)

調べてみれば、ここは伏見稲荷の末社で

ここぞという大勝負の時の参拝に良いだとか

行方不明の人を探す時、池の前で手を叩き

返ってきたこだまの方向に手がかりがあるとか

いわれがあるそうです。

 

御祭神は熊鷹大神。

調べてもあんまり出てこない。こんな記事がヒット

したので引用させていただきます。

 

----------引用ここから

先ず、熊鷹大神とは 誰か?
ということですが、日本書紀にある 神功皇后に 征伐された 甘木朝倉の豪族 『羽白熊鷲』 だと思われます。
それは、 神功皇后が 羽白熊鷹を退治した所の 福岡県筑穂町の 老松神社の 宮司さんによると、鷲 ではなくて 羽白熊鷹 と 伝わっていると、仰ってますから、同一人物 だと 思われます。 世に憚って、鷲を鷹と言い換えたのかもしれません。

----------引用ここまで 引用元:伊那の谷から古代が見える

 

 

そんなにすごい場所だったんですね。

帰ってから調べて気づく。

 

 

その後もずんずん山を登っていきます。

 

そして、全部山の上まで登るつもりが

オットが何度も「もうこの辺でいいだろう」的に

匂わすので、折り返すことにしました。

 

 

熊鷹社の少し上、四辻のあたりで

折り返しました。

 

いやーほんとは全部上る気でいたんだけどね。

まぁそんなつもりはオット的にはなかったのでしょう。

無理に連れて行っても面白い事はないので

こういう時はアッサリ引き下がりまして帰りました。

 

 

帰りにお腹が減ってご飯を食べに入った食堂。

大きな敷地内だから、食堂や茶店がけっこうあるのですね。

山の上なのにすごいわ。

 

レトロな店の雰囲気がなんともほっこりする

瓢亭さん。外国人のお客さんも多くて

正月の人が多い時でも時間の流れがゆーっくり

すぎる感じのお店でした。

 

 

選ぶはもちろんきつねそばですよね。

 

 

今回行けなかった山の先にある一ノ峰までは

また次回、絶対行こうと思います。

 

ド平日の人の少ない時に!

 

 

前回行った記録見てたら、時間がなくて 

やっぱり途中で引き返してて「次回は全部制覇する」

って書いてました。

 

三度目こそは!絶対だ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
◆営業日時 月~金 9時半~15時

 ご希望があれば土、日曜も対応いたします

遠方の方で電話やオンラインセッションをご希望の場合は、夜間も対応可能です


◆場所 滋賀県草津市を中心に活動中

 セッションは草津市を中心に活動しています

 主にカフェや喫茶店で行っています

 ご都合に応じて場所の変更を承ります

 オンラインでの鑑定も可能

 

◆お問い合わせ・お申込み こちらから

(フォームが開きます)

※送信後48時間しても返信がない場合は、受信トラブルの可能性があります。

 

お手数ですが、mikity.265@gmail.comまでお問い合わせくださいますようよろしくお願いいたします。