遠い瞳 #秋を感じられる曲 | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

 

 

(1)1980年代の青春ソング

「ANOTHER SUMMER」直訳すると「もう一つの夏」

このアルバムが出たのが1985年。私が中学3年生の時である。このアルバムで有名な曲は「二人の夏物語」杉山清貴氏がソロになった後でも代表的な曲である。

個人的には「最後のHolly Night」が好きだが、やはり好きな歌手というのは夏も冬も関係ない。

 

この頃の「夏の曲」というと青春真っただ中で、明るいポップ調の曲が記憶に残る。(ちょっと調べてみればわかるが)

 

と同時に夏の終わりを歌う歌も、例えば「夏の終わりのハーモニー」なんかは今でもそれなりの年代の方の定番であろう。

 

それは良いとして、私が選んだ「遠い瞳」

「絶対コレ!」という事ではないが、毎年何となく聞きたくなる夏の歌である。特に車窓を流れる景色を見ながら聞くのが良い。

 

(2)カップルの心の動き、本音

「風が強い防波堤では ためらわず聞けるから」

の歌いだしで始まるこの歌。

 

僕は彼女の事が大好きで

でも彼女は何となく違和感を感じている。

 

このカップルは結婚の話をしたのだろうか。

男の責任か、現実を語りだす僕に彼女はついていけなかったか。

 

おそらく彼女は夢の話は分からない。

でも、夢に夢中になっている僕が好きだったのだろう。

 

でも結婚すると現実を見なければならない。

自分の為に夢を捨てるのは彼女の本意ではないし、夢を語り続ける僕でいて欲しい。

 

でもそうじゃない。

夢が形を変えただけだ。

 

未来は明るいんだ。

 

(3)憧れ

多分、私が憧れたシチュエーションなのだと思う。

 

叶うことは無いかもしれないが、海を眺めながら恋人に夢を語って見たいものだ。

 

夜景を見ながらでもいい。

 

そんな事をできる青春時代。

 

 

秋を感じられる曲

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する