(1)裏金問題の時によく聞いた言い訳
政治家の裏金問題、「証拠は無いが、適切に行われたと認識している。」という言葉を報道で聞いた。それで疑惑のあったであろう議員のほとんどはお咎めなし。今までの政治の汚い部分の一面は見えたものの、政治家が辞めなければいけない状況には追い込めなかった。
(2)そのハードルは適切か
今回の件、人員配置がなされていない、サービス計画書が作成されていないということで指定取り消しという重い処分になっている。
おそらく訪問介護計画も実施記録も無かったのだろう。
言い訳は色々考えられる。
ケアマネからプランが届いていなかったから訪問介護計画が作れなかったとか、ヘルパーがまだ持ってきていないし、ヘルパーと連絡取れないとか。
まあ、これらの事はあっただろうが、長期にわたる書類不備は言い訳にはならないだろう。
さらに人員基準であるが、このヘルパー不足の状況、しかも地方都市であれば人員基準をクリアする事は困難である。その時に件に相談しても、すぐに休止・廃止となれば、せっかくのシェアハウスで訪問介護+訪問看護といった計画を断念しなければならない。それだけは何としても避けたかったのだろう。
(3)どうせダメになるなら
しかしそんなことは言い訳にはならない。指定基準を満たさなければ、この仕事をする資格が無いというのが介護事業所なのだ。
なので、ここに至るのであれば、それが出来なかったから利用者にどのような不利益があるのか、という事を大々的に訴えても良い。
人員基準に満ちなくてもサービスは行っていたという。しかし書類が無い。それであれば、利用者が受けるべきサービスが受けられなかった、それが利用者にとってどれだけ不利益を被る事かを証明するのは行政側だ。
悪魔の証明と言われるかもしれないが、自分たちの決めた基準は正しいとか、そうした事を見直す必要は絶対にある。
ただ不正請求だ、返戻だと言われて言われるままに応じる必要はない。そうした事が無いと、現場を知らない人間の勝手に作った基準で現場は大混乱することになる。
というより、こうした事はこれからも起きるだろう。
介護の仕事はもう世間から見放されている。その証明は出来たのではないか。