私はケアマネの試験は6回目で合格した。
受験資格は老人ホームにいた時の相談業務の経験と、訪問介護の実務経験だ。ちなみに介護福祉士など国家資格は持っていない。
なぜ介護福祉士を取らなかったのか。
相談援助業務であるケアマネの仕事をしたいと思ったのと、ケアマネであれば独立できるからだ。
私が合格した後、ケアマネの試験や実務研修など、かなり変わったと聞いたが、受験資格まで変わったことは知らなかった。
良くある話だが、資格を取る人が少ないからとか必要に応じて受験資格のハードルが下がるという事はよくある。
「質の確保」とか耳障りの良いことを言う割にはこういう事もよく起きる。
ちょっと面白いよね。
