嬉しい不一致 | ケアマネ時々卓球、時々その他

ケアマネ時々卓球、時々その他

仕事は介護、プライベートでは卓球を中心に、その他もろもろ思いつくままに書いてみます。テキトーな独り言です。

こんばんは。

“幸せ創造人”たかひでです。


最近、介護の話を書いてないな~と思いつつ、過去のブログを見てみたら、約1ヶ月書いておりませんでした。


というわけで今日は介護の話をひとつ。


先週新規の依頼がありました。それで今日はアセスメントという初回面接。


89歳


男性


独居


在宅酸素使用


要支援1


と聞いて、皆さんはどんなイメージを持たれるでしょう?


しかも主治医の意見書には「訪問診療」「訪問看護」「訪問薬剤管理」が必要と思われるチェックが入っている。


いや~、どうだろうか、大丈夫かなと、どんなプランを作ろうかとイロイロ考えながら訪問しました。



まずは自己紹介をして、いろいろと聞く。


それで、やっぱり気になるのが在宅酸素のこと。


私「訪問診療とか訪問看護とか入れますか?」


息子「いや~、酸素も外しても大丈夫だから」


私「・・・」



そうなんです。私の心配とは別に家族の関わっている角度は違うのです。


特にいいなあと思ったのは、家族が何でもかんでも介護サービスに依存せず、自分でもしっかり関わろうとすること。


この介護力をしっかり活用させてもらおうと思います。



なかにはほんとに人に任せっぱなしで、自分は全く関わらない人もたくさんいます。


そんなことが常識になりつつある今、今日は嬉しい不一致というところでしょうか。