『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ -21ページ目

『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ

動物達との会話やスピリチュアルの世界

日常のふつ~の出来事などおもしろおかしく綴っています



 父宅で。


 愛犬お嬢すっかり疲れてしまい・・・ぐぅぐぅ


 自分も何か手伝った気になっているよう。




もみじ            もみじ             もみじ


こんばんわ。笑実です。

いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。

ありがとうございます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


今回の愛犬のアレルギーもようやく良くなりました。


確かに薬を飲ませるとすぐに痒みはとまるのですが

それまでに舐め壊してしまった皮膚のほうに倍の時間がかかります。



 一番ひどい部分は右足内もも。


 結局「傷」になってしまった部分。






放っておくと良くはなるのですが、かさぶたになりかけると

激しく舐める。噛む。


また悪化。


ママが見ている時は「痒い」と言われれば手でトントン叩いてあげると

それで気がすむようです。



しかしパパだとその手は使えないし、まして一番そうしてほしい時に

パパは風邪でダウン。


ママが近くにいない時はお嬢もやりたい放題で、気が付くと

被毛はべろべろに毛玉になり傷はまた生々しく復活・・・汗




この段階が長引いてしまい先生からはエリザベスカラーを・・・と

言われましたが、それはお断りしました。


そっちのストレスのほうがひどいので・・・




でね、それ以外の方法として気になっていたことを先日聞いてみました。




人の傷って最近、乾燥させないで治すほうが早いといわれ

乾燥させないバンドエイド等があるじゃないですか。


でね、その方法はどうか・・と、聞いてみたの。



笑実としては気になったのは人用のものでは結局絆創膏の部分で

また痒くなるであろうということと、ポイントの薬品が付いている部分が

犬の皮膚に対してどうかな・・と、思って。



そうしたらね、先生がこんなことをおっしゃいました。


かさぶたになってきた時の痒みならワセリンがいいと。


上から塗って乾燥を防ぐようにすれば痒みもおさえられるかな・・と。



笑実ねぇ・・・ワセリンて今まで使ったこともないんです。


うちにもありません。


どのくらいの量がはいっているものかも知りません。


そんな話をしていたら


ハンドクリームでもいいですよ!って。




ただし、舐めても大丈夫なもの。



これね、気を付けてみるとハンドクリームは子供が舐めても大丈夫という

商品があるのね。


そういったものをこの子たちのかさぶたで痒い部分に塗って

痒みを防いであげる・・というのもいいそうです。


傷がまだ生の時ではありませんからね、かさぶたの段階ですよ。



私たちは日ごろからそういったモノを使用するようにしていると

こんな時ちょっと使えるようです。



 すっかり足の毛がなくなって

 しまいましたが~~~(;^_^A








昔は我が家のワンコなんて怪我をしても『赤チン』ちょちょっと塗って

終わりでしたけどね~( ´艸`)


今どきの子はやはり過保護でしょうか・・・汗



しっぽフリフリ             しっぽフリフリ


夕方寒くなりました。

どうぞ暖かくしてお休みくださいね。



本日も最後までお読みいただきありがとうございます。



こんにちは!笑実です。

いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。




先週末に父が退院したと思ったら主人が熱を出して寝込んで

しまいました。


今日はこれから愛犬お嬢を病院へ連れて行かなければなりません。



その合間にちょっとだけ・・・


もみじ             もみじ


洗濯物を終えてママが部屋に戻るとお嬢が何か訴えてきました。




 わんわん「あのぉ・・・・

   じつは・・・そのぉ・・・」


 神妙な顔です。






 「なに?どうしたの?」




 わんわん「・・・・・・・」







 わんわん「すいませ・・・・ん・・・」





ただ謝ってきます。




お嬢はママのもとから逃げてしまいました。


こういう時はだいたいアレです!





 案の定、

 おちっこがはみ出してしまっています。






お嬢はちっこの場所を失敗したことをちゃんと理解しています。


で、ママに先に気が付かれる前に報告しに来たわけですが

しどろもどろで言葉になっていませんでした。




こういう時絶対に「いいよ、いいよ大丈夫だよ」とは言いません。



でも叱ったりはしません。



「いいよ」とか「大丈夫」とか言ってしまうと失敗を気にしなくなって

しまうので、このくらい気にしてくれてちょうどいいです。




こんな時のためにタイルカーペットなのでいいんですけどねっ( ´艸`)


ナイショッ、ナイショ~音譜




よく排泄のご相談をいただきますが、この子たちの中にもこういう気持ちも

あるということを忘れないでくださいね。



しっぽフリフリ             しっぽフリフリ



ちょうど時間になってしまいました。

またゆっくり書きますね。



主人は風邪で何日も熱を出しています。

みなさんも気を付けてくださいね!



 









ご心配いただきました愛犬お嬢も落ち着いています。



 体を横にしてスヤスヤ眠っています。


 薬の副作用で体を横にすることが

 出来なくなるなんてびっくりです。






痒みで噛んでしまった足の傷はまだ怪しいですが・・・


ママが見ている時は我慢しますがパパの時はやりたい放題。


パパが注意しても聞かないらしい汗



・・・と、そのパパが昨日風邪でダウン。


ふたりに手間がかかりました・・・(;^_^A




ところで前回、カメラが動かない~と書きました。急にどうしてだろう?と

いじっていたら・・・


なんと電池が入ってなかったっ!


そういえば充電してたんだって、すっかり忘れてた~~~


や~~~~ね~~~~もうっ(゚_゚i) 年はとりたくないわあせる


もみじ もみじ


こんばんわ。笑実です。

いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。

ありがとうございます。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


よくネコちゃんの事でご連絡をくださる男性がいます。


このお話は少し前の事でした。



笑実が、そう言ったらしいのですが実は覚えていませんでした。


おそらく最後あたりに軽くお伝えしたのだと思います。



何て言ったかというと「口が痛いって言ってますよ、このお電話を

切ったらちょっと見てあげてください」と。




そして先日、再度ご連絡をくださったのね。



パパさん電話の後ネコちゃんの口あけて見たそうです。


そうしたらね上の歯が1本グラグラしていたそうです。




それから数日後、抜歯したんですって。



自分で!



笑実も聞き返しました「えっ?じ・ぶ・ん で?」って。


すると「はい自分でやりました!!」って爽やかなお返事。



「どうやって抜いたんですか?」とまた尋ねると


「手で引っ張って抜きました!少し血が出ましたがティッシュで押さえて

大丈夫ですっ!」ってビックリマーク

「嫌がりませんでしたか?」とまた質問。



「嫌がりますよ~~~、 だから体に毛布かけて手足の爪が

当たらないようにして、しばらく口の周りをマッサージしながら

口を開けさせて、あいたときに一気に抜きました!」って(ノ゚ο゚)ノ




このパパさんね、とにかくネコちゃんのことにはマメな方なんです。


ちゃんと爪切り、耳掃除、ブラッシングをご自分でなさっているの。


まさか抜歯までご自分でされるとは思わなかったですが・・・



笑ってしまいましたが何だかいいなぁ~と思いました。



それでね、この方はネコちゃんの気持ちをよく聞いてこられるのですが


その時にご自分の解説を先におっしゃるの。


自分ではこんなふうに感じているんだけれど、それではどおですか?

のように。


これがね、またよく捉えていらっしゃる。

だいたい、その通りです。


歯を抜いた後は「快適だ」って言っていたそうですネコちゃん。


はい、その通りのようですよ( ´艸`)




そういえば笑実も小さいころ父に何本か歯を抜いてもらいました

グラグラのがあると父はそこに糸を巻いて頭をゴツンとひとつ

叩くんです。頭に気をとられているともう歯は抜けているの。


今どきのお父さんはそんなことしないのかもしれませんが

うちは昭和ヒトケタの父ですからね~!



ちなみにネコちゃんのパパさんのお父様は昭和ヒトケタだそうです。

ふふふ・・・音譜



ネコ             ネコ             ネコ


もう11月になりましたね。今年のうちにやっておきたいことは

がんばっちゃいましょうね。




本日も最後までお読みいただきありがとうございます。