「まだかなぁ~」
まっ、ベランダからは
いらっしゃいませんが・・・
こんばんわ。笑実です。
いつもお付き愛くださり、ありがとうございます。
ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。
ありがとうございます。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
6月に我が家のお嬢、完全手作りご飯にしてから
夜中にオシッコをするようになりました。
手作りご飯は水分が多いからね。
以前書きました。
夜中のオシッコが2,3回になってしまった時に
オシッコシーツを一度使った後、今度はとんでもない所に
してあったことを。
これはね、笑実がちゃんと片づけてあげなかったことが
悪いのでお嬢には謝りました。
ところがここ2,3ヵ月夜中のオシッコ、位置がちょっと
ずれるんです。
オシッコシーツからはみ出してじゅうたんの上にしてしまって
いることが、しばしば・・・
全く違う場所ではないんだけれど。
完全にじゅうたんの上にしてしまっている時は朝
お嬢も気にしています。
その姿見てママは何も言えません。
だって気にしているんだもん・・・
昼間はそんなことないのに。夜中はずれる。
最近、真面目に考えてみました。
お嬢自身は特にそのことに何も言ってきません。
多少ずれていても、それでOKだと思っているので。
本犬はシーツの上にしているつもりだからね。
言ってくるのは完全にじゅうたんの時ね。
笑実もねぇ、寝ぼけてずれちゃうのかな・・なんて
軽く思っていたんです。じゅうたんはタイルカーペットなので
洗えば済むし。
そしてふっと気になった事があります。
それは、明かり。
夜中お嬢がウロウロすると電気がつくようにはなっているのですが
天井なので反応しないことがあるようです。
またオシッコシーツからも場所が違うので。
そこで、オシッコシーツの場所に小さいセンサーで点くライトを
取りつけてみました。低い位置ね。
効果は・・・・
バッチリです
夜中のオシッコずれなくなりました~~~
ただね、これお嬢が暗くてしにくい、とかは言ってないんです。
ずっとこれできているのでお嬢自身も毎日の環境なのでね。
たとえ暗くても足の感覚とかでわかっていたのでしょう。
しかしここ数か月の出来事。
これってね、もしかして老化現象なのかもしれません。
笑実だって目が見えなくなっています。
だんだんときました。
人は暗さを感じたら明かりをつけたり、テレビの音が
聞こえにくければ自分でボリュームを上げる事が出来ます。
でもこの子たちの事は全て人の手にかかっています。
高齢の子がいるおうちは、一つ一つの行動を
よくよく見てあげてくださいね。
毎日一緒にいると変化って見えにくいですが
あれ?と思った時、それがそれかもしれません。
そんな時は様子からも色々な対策を考えてあげられます。
全ての事にアニマルコミュニケーションで確認しなければならない
わけでは、ありません。
笑実が言うのも変ですが見ていればわかることって
いっぱいあります。
愛情でみてあげることが何よりのコミュニケーションですものね
さぁ、今日も1日お疲れ様でした。
ゆっくり湯船に浸かりましょうね~
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。