先日お散歩の途中、八百屋さんで野菜たちを買ったら
重いこと~~~![]()
とりあえず肩で担いで帰宅。もちろん片手はお嬢のリード。
今、あのショッピングカートを買おうかと検討中。
でもあれってお年寄りのものじゃないの?と友人に言われ・・・
主人にも渋~い顔をされ・・![]()
![]()
おはようございます!笑実です。
いつもお付き愛
くださり、ありがとうございます。
ペタ、コメント、メッセージ等とても励みになります。
ありがとうございます。
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
自転車に乗れるように練習する。
これって体に叩き込みます、感覚を。
いくら口で説明されても体には伝わってこない。
右のペダル踏んだら次は左・・・なーんて頭で考えてるわけじゃない。
転びながら覚えていきますねぇ。
この子たちの事も、そういう部分てあります。
ワンちゃん横について歩く。
こういうことって、そうですねぇ。
中には犬って黙っていても横について歩いてくれるもんだって
思っている方もいらっしゃる。
小さい子はそんなに引っ張られても影響はないのかも
しれないけど、大きい子はそうはいかない。
人が転んじゃったりもしますからね。
50代の男性ですがそんな話をされました。
その方は引っ張られることが不思議だったそうです。
前にいた子はそこのおうちにくる前に他の場所で
ちゃんとそういうことを教えられていたようです。
事情があってその子が、以前いたおうちに引き取られて行き
寂しくなって同じ犬種の子をお迎えしました。
しかし、引っ張られてしまって散歩にならない・・・
「歩き方を最初に教えてあげるんですよ」と言うとその男性
目をクリックリにして驚いておられました。
「じゃぁ、笑実さん話して教えて下さい」
こう言う場合は、この子の体に横に付いて歩く感覚を
教えてあげたほうが早いです。
何でもかんでもこういったコミュニケーションが有効なわけじゃない。
お手とか伏せとかもそうですね!
これは、私たちに経験のないダンスの動きをを口で
教えろって言われているみたいな感じかな。
体で覚えることって、たくさんあります。
自分で出来ない場合はプロの訓練士さんの力も借りてください。
彼らはプロです。
魔法がかかるかのように目の前で変わっていきますよ。
では、そうやって横に付いて歩くようになったのに
ある日突然それをするのを嫌がるようになった、こんな場合は
ご相談ください。
その子が何を想いそれをしたくないのか。
こんなふうに、考えてくださいね。
![]()
さぁ、今日も笑顔でいきましょっ。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。