小動物だって感じるんだいっ! | 『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ

『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ

動物達との会話やスピリチュアルの世界

日常のふつ~の出来事などおもしろおかしく綴っています


『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ
うっかりしてました。




この季節は公園も人が多い。

ワンコ遊ばせられないあせる





おはようございます!笑実です。

いつもお付き愛ドキドキくださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とっても

励みになります。ありがとうございます。


*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:


よく我が家はウサギさんも季節のいい時は愛犬お嬢と

一緒に公園へ連れていきます。




ウサギさんはもちろん、お嬢が自分に対して多少乱暴なことを

しても本気で傷つけたりしないことを理解しています。



ところがお嬢の友達には結構しつこく追いまわされたり

吠えられたりするのね。



ただ、それでもウサギさん慣れたもんで吠えられながら

草食べてたり・・・動じません。



それはね、ウサギさんはその子たちが自分の致命的に

なるようなことをしてこないって、わかっているから。



お嬢の友達に限ってはね。


お嬢もたまに、ウサギさんの様子を見に行ったりして。


こんな姿を見ていると彼女たちの細~い情を感じます。


決して太くはないけど(^_^;)





よくご質問をいただきます。


おうちの小動物さんの気持ちが全くわからないって。




それはウサギさんやフェレットさん、鳥さんモルモットちゃん

ハムちゃん等が多いです。



中でも「こんな小さい頭に感情があるのか」というような内容。




これね、感情に頭の大きさってあまり関係ないように思います。



一番そばにいて毎日接している方が自然とわかってくるもの

だとは思いますが。



ただ、大事なのは


この子たちにも想いがあり、感情があると思って接すること。



小動物さんたちってちょろちょろしていて、落ち着きがないと

何も感じてない考えてないと思われがちです。


それは彼らの体のつくりの反応であるだけ。


気持ちもちょろちょろしているわけでは、ありません。



この子たちの人の認識や感じ方ってなかなか繊細です。


好きな人とそうでもない人はキッチリ別れる。




そう言えば我が家のウサギさんもいじけます。


外で他のワンちゃんに絡まれたりした日は帰宅後も

そのことについて、いつまで~もグズグズ思ってます。


大好きなおやつさえ「いらないっ」て言ってきますよ。


これね、本当は食べたいの。でもいじけてるのを訴えたいから

ヨダレを流しながらガマンしてる、そんな感じです( ´艸`)


何度も体はこっちへ向くんだけれど「いや、まてまて まだだ」と

自分に言い聞かせてるのがよーく伝わってきます。


そんな小技まで使ってきます。・・・ま、いじけてるのは

本当なんでしょうけどねっ。



ウサギさんの曲がったヘソをまっすぐにするのも

人に気を遣うのと全く一緒ですよ。





小動物さんと一緒に暮らしている方。


感情なんて感じられない、なんて言わないで

感じてみよう、と思って接してあげてくださいね。


限られた表現方法の中で彼らはいつも私たちに色々な

ことを語りかけていますよ。


『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ

さぁ、今日も体を動かす時間もとりましょうね。





本日も最後までお読みいただきありがとうございます。