今回のプロフィール写真は
Studio Titto
さんで撮っていただきました。
カメラマンさんはと~っても気さくな方。
ちょっと説明しにくいスピリチュアルな内容にも
ガッチリ寄り添ってくださいます!
そしてね、さすがプロ。笑わせてくれますっ( ´艸`)
おはようございます!笑実です。
いつもお付き愛くださり、ありがとうございます。
ペタ、コメント、メッセージ等とっても
励みになります。ありがとうございます。
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
先日、新聞の記事でこういうのを読みました。
これは小学生の11歳の女の子からの投稿です。
「インコも人を観察」という題。
内容はね、その子のおうちにインコちゃんがいるんです。
そして、こんなことが書いてあります。
「ヒナの頃から2年近く観察してきて、インコにも人間
みたいに性格があると思いました。
好き嫌いもはっきりしています。
寂しがり屋で家族が家に帰ると、甘えるように鳴きます」
そしてね、そのインコちゃんは餌やりも鳥かごの掃除も
しないお父さんに懐いているそうなんですが、その子は
こんなふうに言っています。
「父にかわいがられることが大切だとわかっているようです」
そして最後に
「インコもよく人間を観察していると思います」と、あります。
笑実はこれを読んだ時、この子の感覚は素晴らしいなと
思いました。
この気持ち、感じ方こそまさにアニマルコミュニケーション。
見たままを素直に捉える。
これって言葉で言うのは簡単。
しかし、大人になるにつれどんどんその
素直な感覚は失われてしまうのね。
よく小さい子どもたちは目に見えない世界を感じやすい
と言います。
ただ、それを口にすることで親から例えば
ヘンな事を言うな!・・とかの言葉を向けられる。
そんなことを繰り返すうちに、そこを自ら封印してしまう。
もともとは、誰でもその感覚があるんです。
ただ、ポンッと蓋をしめているか、カギまでかけているか
そんな感じ。
「私に動物の気持ちなんてわかるわけがない」と
決めつけないでくださいね
さぁ、今日も迷ったらチャレンジ!
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。