わからないこと | 『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ

『どうぶつ語』の通訳係☆笑実(えみ)のわくわくブログ

動物達との会話やスピリチュアルの世界

日常のふつ~の出来事などおもしろおかしく綴っています

お散歩中の大きいワンちゃんと出会った。

そのワンちゃんは自分の持ち物を自分で持っていた。


もちろん、咥えてね。


・・・・・すれ違いざまに「クンクンしたい・・・あせる」って

伝わってきた。


どうやらその持ち物が邪魔でクンクン出来ないみたい。


・・・・・う~ん・・・


連れていたおじさんは得意げだった・・・


人の満足が犬の満足ではないようです・・


もみじ                もみじ


おはようございます!笑実です。

いつもお付き愛ドキドキくださり、ありがとうございます。


ペタ、コメント、メッセージ等とっても

励みになります。ありがとうございます。


*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:


セッションでこういうふうに聞かれます。


「病名はわかりますか?」とか


「どの内臓ですか?」って。




笑実がその子から伝わってくる事、感じられることは

その子が痛みや違和感を感じてる部分についてです。


この子たちからの伝わり方って大雑把。



頭、お腹、背中、手足など・・・


人のように細かく丁寧に伝えてくれるわけではない。


「手の中指が痛いんです」とか「どうやら肝臓の調子が

悪いようです」とかって言ってくれません。



だから、今回我が家のウサギさんは「お腹が痛い」と

伝えてきましたが、実際検査すると胃だったりね。




例えばこの子たちから「腰が痛い」と伝わってきても

本当はその痛みの「原因」は違う部分だったりすることも

あります。


足からきた痛みだったり、内臓の不調を腰の痛みで

捉えていたり。




あとはアレルギーを感じる子で、そのお話をすると

「何のアレルギーか特定を出来ますか?」と

聞かれる事もあります。



これねぇ・・・わかりません!



例えば腰の痛みにしても転んだりして本人が

その原因を自覚していれば、それは伝わってきます。



しかし、病気などの場合その原因となっている病気、

病名は笑実にはわかりません。


笑実がわかるのは、その子がそれによって

どこをどのように感じているか・・・です。



え?そんなもんなの?と思うかもしれませんが

そんなもんです。



わからないことは、わからないとお伝えします。


すいません・・・あせる


しっぽフリフリ             しっぽフリフリ



では今日も楽しい週末をお過ごしくださいね。






本日も最後までお読みいただきありがとうございます。








◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

アニマルリーディングお問い合わせ・お申込みは

下記までお気軽にどうぞチューリップオレンジチューリップ紫チューリップ黄


happy-honpo@chive.ocn.ne.jp


リーディングは写真が1枚あればOKです。


    詳しくはこちら

                  

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇