車にさわってから愛犬お嬢を抱っこしたら
ビリッときたっ!! 静電気!
こわい、こわい・・・
おはようございます!笑実です。
いつもお付き愛くださり、ありがとうございます。
ペタ、コメント、メッセージ等とっても
励みになります。ありがとうございます。
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
季節の変わり目だからか笑実の周りのペットさんたちに
体調を崩している子たちが続いています。
やっぱりみなさん最初は「あ・・・」から。
「あ・・っ、何か違う」 「あ、何か変」って。
今回の我が家のウサギさんの不調で
笑実さんだから変化に気がつけた・・・という
お言葉をいただいていますが、そうではないですよ。
家族ならわかります。
主人もよくわからないとは言ってはいたけど
なんとな~くは感じたようです。
ただ、そこで終わりにしたのね。
小さな「あっ!」に敏感になること。
ほんの少しでも気持ちにひっかかったら
何にひっかかるのかを探してみる事。
ひとつ目安としてもっておくといいのは
その子が何より大好きな事。
食べるものでもいいしオモチャでもいい。
またはお散歩なんかでもいい。
違和感を感じたらちょっとわざと誘ってみる。
その時に食べ物は一応食べるってことがあるので
食べる勢いとか様子をよく見る。
この子たちの不調ってとことん調子が悪くなると
グッタリしたりするのですぐわかるけど
その前の段階だとわかりにくい時もあります。
あと自分の手でおうちの子の平常時の体温を
覚えておく。
体温が下がっているとやっぱりいつもの温かさと
違います。耳のある子は耳の中見ると
血の気が引いて白かったりしますね。
もちろん熱がある時は異常に熱いです。
変化が小さい時って気のせいで簡単にすませる
こともできる。
でも後から「あ~、やっぱりあの時・・」なんて
ことになりがちです。
自分の目、手の感覚をもっともっと信頼しましょうね。
おっ、
お嬢、ウサギさんの
付き添いですか?
顔、怖いけどね
だいぶ元気に
なりました~!
朝晩寒くなりました。
みなさんも風邪などひかないようにね!
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アニマルリーディングお問い合わせ・お申込みは
下記までお気軽にどうぞ
リーディングは写真が1枚あればOKです。
詳しくはこちら へ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇