微妙な違いも こだわろう!
最近、こだわっているタートルネックの着方について(*^-^*)自己紹介 ⇒ ★ happy baseとは ⇒ ★ライフオーガナイズとは ⇒ ★骨格スタイル分析とは ⇒ ★新潟市・下越地区ファッションアドバイスお片づけからハッピーベイス(基地)を作る!骨格スタイルアドバイザーライフオーガナイザー®赤川千穂です。最近、自分の着こなしにおいても『心地よさ』とか『自分はどこにこだわりがあるのか?』『なにが嫌で、なにが好きなのか?』ってことにじっくりアンテナを張っています。わたしの『心地よさ』のイメージは・・・心まで居心地がいいって感じ(^^)なので、なんだか気になる・・・とか、ちょっと我慢する・・・とか、少し妥協してみる・・・とか、そこも自分なりにクリアにできてからの『心地いい』なんだな~と思っています。これは◆ファッションでも◆お片づけサポートでも大事な「基準」としているところだからちいさなところにこそ自分なりのこだわりを見つけちゃったりします。今回、わたしが見つけちゃったこだわりは、「タートルネックの折り目」です!!へ??なんこと??と思われたあなたですよねwわたしがモヤモヤしていたのはこのピンクのライン部分(右画像)タートルネックを折り返した時のオモテにでる端がいやなのですwなぜか??なぜなのか??う---ん自分でも理論的には説明つかないのですがわたしの感覚としてなんだかやぼったく見えるからなのです。(外に折った状態) たぶん、これナチュラルタイプの方なら凹凸が得意なのでなにも気にならないと思います。ストレートさんはまずタートルネックが得意ではない。ウェーブさん特有のカジュアル感の悪目立ち!だからかな??と思っています。タイプ的に首長めなので急に切れ目が入ってる感も違和感につながるかと。・・・・・・・・・結局、理論づけてるwやはりアウトプット左脳の右左脳タイプwwwで、結局、中に折り込むことで解決することとなりました(中に折り込んだ状態)今年はボトルネックが人気なのでこの着こなし方も自然ですしね(*^-^*)タートルネックが苦手なストレートさんにもオススメな着こなし方ですよさて、今回の発見にもつながった「心まで居心地がいいか?」という言葉。片づけでもファッションでもスタート時の大事な言葉だと感じています。『心まで居心地がいい?』って自分にきいてみるのも暮らしと着こなしをより良くするヒントになります(^^)/ぜひ自分に聞いてみてください==============自宅でも受けられる!自分で できる!オンラインメニューはこちらでご紹介しております【オンライン骨格スタイル分析】https://ameblo.jp/happy-base-happy-base/entry-12592718803.html【全3回パーソナルお片づけレッスン】https://peraichi.com/landing_pages/view/cluponline【オンライン(zoom)が不安な方へ・・・】日本ライフオーガナイザー協会のページにてZoomミーティングの参加方法やよく使う操作方法を 詳しく紹介していますhttps://jalo.jp/online-class/ご不明な点・事前相談につきましてはいつでも無料で対応いたします。お気軽にお問合せください。ご質問・お問い合わせお片づけメニュー骨格スタイル分析(骨格診断)メニューショッピング同行メニュー(※骨格スタイル分析受講済みの方)【開催セミナー・講座 など】■ 新潟おかたづけ集団『CLUP新潟』の 情報をいち早く発信中! 『CLUP新潟』LINE ■『Clup新潟』Facebookページ https://www.facebook.com/ClupNiigata■イベント情報■セミナー開催・講座■お茶会