今年は

コロナ禍の影響もあり、

キャンプ・アウトドアが大人気となった季節でしたね。

 

我が家も

毎年

やりたいな~

やりたいな~

言っていた

キャンプデビューができました照れ

 

 

 

そこから学んだこと!!

 

① 自分なりのリスト化しやすい手順

② 同じ利き脳タイプ夫婦での役割分担

③ キャンプのおすすめアイテム

 

この3つをお伝えしていますキラキラ

 

今日は

② 同じ利き脳タイプ夫婦での役割分担

ですウインク

 

 

 

 

自己紹介 ⇒  

 

happy baseとは ⇒ 

 

ライフオーガナイズとは ⇒ 

骨格スタイル分析とは ⇒ 

 

新潟市・下越地区

ファッションアドバイス

お片づけから

ハッピーベイス(基地)を作る!

骨格スタイルアドバイザー
ライフオーガナイザー®

赤川千穂です。

 

 

数年前から

キャンプに行きたいー!と

言っていた夫。

 

今年は

その夢が叶い、

かなりご満悦な様子です照れキラキラ

 

 

 
で、夫は、
私とおなじ「右左脳タイプ」です。
 
別名 完璧主義タイプ笑い泣き!!

 

なので

はじめてのテント張りとか

はじめてのまき割りとか

はじめての撤収とか・・・

 

「はじめて」の体験については

自分の中で

アウトプットできるまでにならないと

 

「分かった!」

「できる!」

って納得できにくかったりしますタラー

 

 

それが同じ脳タイプだからこそ

分かるので

 

一番キャンプを楽しみにしていた夫の

キャンプスキル向上に協力してw

 

最初の数回は、

わたしの役割

=夫が集中して「はじめて」を体感できるような環境づくり!!

=子どもたちと遊びに出ること!!(笑)

と割り切り!!

 

 

 

 
 
 
夫には
「手伝うことが出たら呼んで~ウインク」と
伝えておいて
 
あとは
子どもたちと自然を満喫していました紅葉
 
 
そうすることで
2回ほどキャンプに行った後は、
 
体験を活かして
わたしにもスムーズに指示をくれるし、

 

夫にも余裕がでてきて

子どもたちとも楽しめている感じだし照れ

 

 

少しくらいイレギュラーが発生しても

余裕をもって

対応できるようになっているしキラキラ

 

よかったよかった照れルンルン

 

 

 

だれでも

大人になっても

「はじめて」って

ストレスがかかる事だと思うのですが

 

そのストレスが軽減されるために

必要な手順や

必要な時間などを

 

周りが分かっていると

お互いの無用なwイライラも

大幅軽減されるよな~!

と実感しましたニコニコ

 

 

これって

家族でのお片づけや

おやこのお片づけにも

応用ができる

大事なポイント!

 

そんなことを踏まえて

お片づけ時にはお伝えしているんですよ~キラキラ

 

 

==============


自宅でも受けられる!

自分で できる!

オンラインメニュー
こちらでご紹介しております

下矢印下矢印

【オンライン骨格スタイル分析】
https://ameblo.jp/happy-base-happy-base/entry-12592718803.html

【全3回パーソナルお片づけレッスン】

https://peraichi.com/landing_pages/view/cluponline

 

【オンライン(zoom)が不安な方へ・・・】

日本ライフオーガナイザー協会のページにて

Zoomミーティングの参加方法や

よく使う操作方法を 詳しく紹介していますニコニコ

https://jalo.jp/online-class/

 

 

 

 

ご不明な点・事前相談につきましては

いつでも無料で対応いたします。

お気軽にお問合せください。

 

 

【開催セミナー・講座 など】

■ 新潟おかたづけ集団『CLUP新潟』の

   情報をいち早く発信中!

   『CLUP新潟』LINE

   

   友だち追加

 

 

■『Clup新潟』Facebookページ

 https://www.facebook.com/ClupNiigata

 

■イベント情報

■セミナー開催・講座

■お茶会