新潟市・下越地区

ファッションアドバイス

お片づけから

ハッピーベイス(基地)を作る!

骨格スタイルアドバイザー
ライフオーガナイザー®

赤川千穂です。

 

前回の記事で紹介した

『黒いお盆』

 

バージョンアップして

今も活躍中~~キラキラ

 

 

 

 

自己紹介 ⇒  

 

happy baseとは ⇒ 

 

ライフオーガナイズとは ⇒ 

骨格スタイル分析とは ⇒ 

 

長男が保育園時代に

保育園準備のために作った

『黒いお盆』!!

 

荒くて見ずらい画像でスイマセン…

 

当時の記事はこちら▽

『黒いお盆の正体は?』

 

それぞれに、

お弁当箱やおしぼりや

箸・歯ブラシなど

 

置く場所を決めて

マステで仕切りをしていますキラキラ

 

 

長男が

 

年少さん(3~4歳)は、

帰宅時に このお盆の上に

カバンからモノを出して並べる照れ

 

年中さん(4~5歳)は、

朝に私がモノを並べて

カバンに詰める準備もお願いする爆  笑

 

そして、年長さん(5~6歳)になったら

朝に並べるモノも

自分で準備してもらうウインク

 

 

そうすることで、

小学校準備の予行練習にもつながるので

小学校入学後も

わりとスムーズに準備できてましたキラキラ

 

 

今は、

次男は年少さん(4歳)

 

なので、帰宅したら

お盆にモノを出してもらう段階。

 

 

見た目重視な『右脳』寄りな次男。

 

そのため、

イラストもきれいにし、

ラミネートも100均のモノで

きれいにキラキラ

(画像がどうしても縦に…スイマセン)

 

 

長男の時より、

だいぶバージョンアップしました爆  笑アセアセ

 

 

そのおかげか、

きっちりイラストに保育園グッズを並べようとしてくれたりw

 

「今日は、お弁当なし(パンの日は持っていかない)の日だから、

(出すものが)少なくてラクな日だ~爆  笑ラブラブ

と、ササっとしてくれたり!!

 

ちゃんとモノを片づける先を

予想できてるびっくりキラキラ

 

 

そんな子供の成長も

感じられる 『黒いお盆』 なのでした!

 

まだまだ卒園まで

活躍してもらいます照れ

 

 

ご不明な点・事前相談につきましては

いつでも無料で対応いたします。

お気軽にお問合せください。

 

 

【開催セミナー・講座 など】

▷【どうしても、自分でどうにか片づけたい!という方へ】

2級建築士・インテリアコーディネーターでもある
新潟のライフオーガナイザーもりまりさんの
2か月・全4回コースのお片づけ講座がスタート!
わたしも「クローゼット編」(9・10月開催予定)にて参加予定!

https://ameblo.jp/marilaw/entry-12451881793.html