新潟市・下越地区を拠点に活動しています☆

骨格スタイルアドバイザー
ライフオーガナイザー®

赤川千穂です。

 

最近は、

長男のお友達が

連日、来訪します爆  笑アセアセ

 

 

自己紹介 ⇒  

 

happy baseとは ⇒ 

 

ライフオーガナイズとは ⇒ 

骨格スタイル分析とは ⇒ 

 

 

最近は、

連日のように

 

長男の友人たちが

我が家にやってきます音符

 

 

みんなで楽しそうに

遊んでいるのを見れたり、

 

ちょっとカッコつけてる長男を

知れたり、

 

おもしろいな~ 小1男子(笑)

の連続爆  笑キラキラ

 

 

 

さて、

そんな子供たちがくるのは

13~15時くらいなんですが、

 

仕事?作業?してることが多いのですが、

 

そんなに慌てることもなく

なにかを改めて片づけるでもなく

 

お迎えできておりますルンルン

 

 

 

そして、

遊びに大人が入る必要は無いので(笑)

 

傍らで

ブログアップしたり

講座の資料作成してみたり

 

 

みんな自由で

いい距離感ですニコニコキラキラ

 

 

 

数年前、

ライフオーガナイズの2級を受けた際に、

 

『理想の暮らし』を考えたんですが、

 

そのときの返答は、

 

『家族も私も 笑顔』

『人がきても ゆったり迎えられる』

 

ということを

イメージしていました。

 

 

そして、今、

『人がきても ゆったり迎えられる』

 

↑できてる!!

 

 

先日、会った友人にも

「ちほちゃん家は、なんか落ち着くんだよね~。

片づいているけど、片づけすぎてないっていうか…」

「コーヒー飲みにいきたいわ~」

 

という、

本当にうれしい言葉をもらえたし。

 

 

これも

私の「ゆったり」な気持ちが

空間にも影響しているのではないかな、

と思います。

 

 

 

けっして、

「お客様がいつ来てもOK!」なんて

すごい空間を継続しているわけでは

ありません。

 

 

・お客様が来ても

 サッと(5分で)空間整えられる

 

・余裕(心的にも空間的にも)を持って

 お迎えできる

 

 

これが

「居心地の良さ」に

つながっているのでしょうね音符

 

今日は、

子どもたちの様子を眺めながら

 

いつの間にか

数年前にイメージした『理想の暮らし』

立っていることに気付けて

 

うれしい日でしたニコニコイエローハーツ

 

====================

 

みなさんの「理想の暮らし」は

イメージできますか?

 

お片づけは そこから!!

 

イメージができない!まとまらない!

という方は、

私といっしょに「思考の整理」から

進めてみませんかウインク!?

 


 

ご不明な点・事前相談につきましては

いつでも無料で対応いたします。

お気軽にお問合せください。

 

 

【開催セミナー・講座 など】

▷ 【毎月開催】 新潟ライフオーガナイザー®&クリエイト 講座
   アンドクリエイト様 WEB ブログ ⇒ こちら
   お申し込みは ⇒ こちら


▷ シエナホームデザイン様 クリスマスイベント
  『家づくりを考えるためのセミナー』

   日時:12月8日・9日

  お申し込みは ⇒ こちら