公文始めて1年11ヶ月

 

毎月恒例の公文進捗です飛び出すハート

 

興味のある方はどうぞOK

 

先月まではこちら下矢印

 

今月の進捗はこちら下矢印

1年11ヶ月の進捗(前月比)

​算数 E(〜180)→F(〜20)
Eまでの復習

国語 EⅠ(〜25)→EⅠ(〜120)

接続語・文の連結

 

 

  算数:F教材(小6)へ*先生へ進度相談

 

GWは教室の休みが長かったこともあり、

かなり長くE教材の復習プリントをしていましたおいで

 

スラスラ解けるようになっていたので、

すぐ合格するだろうと思っていたんですが、

案の定、1発で合格…!!

 

いよいよF教材(小6)相当まできたので、

そろそろ進度を落としていこうかな…と思い先生に相談しましたひらめき

 


サムネイル
 
進度を落としても良いが、
面倒な教材なので繰り返しが何回もだと大変になると思う。

落とすなら、1日5枚ではなく枚数を減らす方が良い。

 

とアドバイスをいただきました指差し

 

 

時間で区切るのが良いと言われたので、

そうするつもりですが、

時間が決まってるとグズったりしたら全然進まない気もするので、

我が子の場合

1日2〜3枚ペースで固定化した方が良いかな〜?とも思います真顔

 

まぁ、プリントによって難易度が違うので、

プリントを見ながら親が調整するっていうのが良いのかも?

 

そんな感じで、これからはのんびり進めたいと思います看板持ち

 

 

…と思っていたところで、娘がやる気を出す出来事があったんですが…凝視

詳しくはブログ後半に書いてます…。

 

 

 

  国語:EⅠ教材(小5)*こちらも進度はゆっくり

 

オブジェのために3月は猛スピードで進めていたこともあり、

こちらも進度は落としてもらうようにお願いしていました看板持ち

 

プリントは2巡してる感じなんですが、

1巡でも全然できそうなんですよね〜煽り

 

特に躓いてない…真顔

 

 

娘も新しい文章の方が楽しそうなので、

どうかな〜?と思いつつ…昇天

 

最近は推薦図書を読むのも間に合っていないので、

推薦図書を読みながらゆっくり進めていくのも良いのかな?

と思ってやっています大あくび

 

 

国語に関しては古文手前まではどこまででも進んで良いなと思っているので、

様子を見て先生に相談してみようと思いますニコニコ

 

 

 

  教室オリジナルで準備してくれたもの

 

なくなることになって残念に思っていた賞状下矢印

 

教室の先生もなくなることを残念に思っていたようで、

なんと、

オリジナルで賞状作ってくださいました!!

 

進度だけ書いてあるものかな〜?

作るの大変だもんな〜ダッシュ

と思っていたら、

ちゃんと順位付きのものでした!!

 

しかも、オリジナルで区での順位までつけてくださってました拍手

 

これが娘的にヒット気づき

 

区で出されるとかなりの高順位になるので、

もっと順位あげたい…!

と言うではありませんか…!!

 

 

塾では公文算数はある程度まででストップしてと言われているので、

どうしたものか…もやもや

 

塾の先生に再度相談してみようと思いますアセアセ

 

まぁ、元来めんどくさがりの娘なので、

F教材が大変になったらそんなこと忘れる気もします…爆笑