コーチとして活動を始めたころは
パーソナルコーチングをやっていました。
しかし、私大勢がキーワードなので
どうしても物足りず、また当時は今に比べて
まだまだ経験もなかったので、最終的にパーソナルコーチングは
手放したのです。
講座の方が楽しかったから。
今年からご縁があってエグゼクティブコーチングを
やらせていただいています。
苦手意識もあったし、楽しくなかったから手放したパーソナルを
何故今回お引き受けしたのか。
実家はプロパンガス店をやっていて
父は創業者として頑張っていました。
それが本家の方のプロパンガス会社が経営が厳しくなり
(初代は祖父、2代目は長兄、父は3代目)
33歳で3代目の社長として本家の仕事を継ぐことに。
父は、社員の育成にとても苦労していました
直接私に何か言うことはありませんでしたが
なんとなく言葉の端々に感じていましたし
何より自宅にある本はどれも成功哲学本とか
カーネギーだったり。
社員が40名いて、その家族の暮らしが肩にかかってる
って言われたことがあります。
大変だっただろうなぁ。
社員の生活がかかってる。その立場は孤独だし
33歳で社長。社員は自分より年上もいる・・・
だから、私は中小企業の社長さんを応援したい気持ちが
心の奥にあるのを最近気づきました。
昨日で3回目が終わったのですが
12年、講座でいろんな人に出合い
私の感覚も研ぎ澄まされて
パーソナルがとっても楽しいのです。