【事例がうまい】
今日はママイキ203期@横須賀の2日目
承認1でした。
講座は笑いもあり、涙もあり。
泣かせたい訳じゃないけれど
私の言葉が琴線に触れるから涙が出るんですね
その”反応”を大事にして欲しいです
さて・・・講座に出た方からよく言われるのが
『ひろっしゅコーチは事例がわかりやすい』
日常の色んなところで思いだしやすいのだそうです。
どうやって事例を考えるのか聞かれたこともありますが
自宅で、机に向かって講座を組み立てて事例を考えたことは
殆どありません。
日常の生活の中で”あ、これ使える”って
そういう場面に出くわした時にピンとくるんです。
または講座で突然”あ、この話・・・”って
ふとわいてくるんです(思い出すっていうか)
そうやって話してみて反応が良かったものは
次の回にも採用していって・・・
そういう感じです。
自分で言うのもなんですが
事例のセンスがあるんですね
そう、才能です
GW明けの開催の講座
都内近郊の開催が少なくて
○○の開催予定はありませんか?と
幾つか質問を頂きましたが
残念ながら今のところありません
自主開催は出来るだけアクセスの良い場所を
えらばざるをえなくて・・・
ママイキの開催はだから奇跡なんですよね
201期@仙台
仙台初のママイキ開催です
ママスペ@鹿児島
受付中 保育残5名
パパママ@足立
祝 満員御礼 キャンセル待ち