【一緒に考えて下さい】
今年GW明けに初めて開催される
コミュニケーションベース。
講座のタイトル、とても好評です
全3回の講座になりますが
その各回のタイトルを考えなければいけません
聴く・承認・区別なのですが
1・2回目は聴く承認ミックスバージョンを2回やる
イメージです
聴く・承認・区別
このタイトルはママイキで使っているので
今回は別の講座タイトルをつけたいのですが
是非皆さんにも一緒に考えてもらえたら嬉しいです
それともう1つ
講座の説明をするのですが
以前にも書いたように『コーチング』という言葉を使わないで
発信したいのです
講座の中身(内容)の説明じゃなくって
ひろっしゅコーチの講座って他とは何が違うの
ここを言語化するお手伝いも是非お願いします
全文でなくていいです
たったひとことでいいので
ひろっしゅ流って一体何かを
言語化してもらえませんか~
他の心理学系講座に出て違いがわかってる人
会社でコーチング研修を受けて違いがわかる人
このブログへのコメントでもいいですし
個メールでもいいです
info★fine-coaching.com (★は@に)
ご協力お願い致します~
201期@仙台
仙台初のママイキ開催です
202期@町田
残席わずか
203期@横須賀
受付中
204期@甲府
受付中
ママスペ@鹿児島
受付中
パパママ@甲府
受付中 保育残4名
パパママ@足立
祝 満員御礼 追加限定1名OK