2007年の講演会の様子をお伝えします
6月28日(水) @西東京
7月08日(日) @あいち
7月09日(月) @福岡
7月10日(火) @溝の口
7月11日(水) @熊本
【子どもを自立させるのが一番下手なのは・・・?】
今日は、川崎市のちよがおか幼稚園での父母会開催の
講演会でした。100名位の参加者の方がいらして
下さいました
今日は参加者の方が多かったので
舞台の上から失礼しました
舞台の上から見下ろすスタイルは、やはり参加者の方との
距離ができてしまうので苦手です
(今回は後方で見守り保育をしながらの方もいたので)
同じことを伝えるのにも不思議と伝わり方が全然違う。
同じ目線だと10伝わるところが舞台の上からだと
7くらいの反応なんですよね。
参加者、私、環境(窓の有無なども影響するんです)
講座は毎回毎回本当に生き物です。
年間100本以上『聴く』をやりますが
何度やっても同じものはなく、何度やっても
ホイホイ簡単にやれない・・・
だから何度も同じことを続けられるんですけどね
さて、終了後は園長先生と父母会の会長さんと
今回連絡係をして下さったKサンと昼食を頂きました
そこで園長先生からたくさんお話を伺いました。
こういう現場で長く母子の関係を見ている方たちとの話は
私も大変刺激をもらい、また勉強になります
そんな園長先生の言葉で今日印象的だったのは・・・
『動物は子どもを自立させるのは上手
人間は子どもを自立させるのが一番下手な生き物』
たしかに~
きっと私たちも本能的に出来ることがあるはず
でも頭で子育てをしちゃうんでしょうね。
感じる子育て
ママイキは感情を丁寧に扱うことを
大事にしています。
子育て中こそ大事なのは子育てのノウハウではなく
お母さんが自分の気持ちに気づけること
気づいて大事にできること
これができたら目の前で感情むき出しの子どもへの
”反応”が変わってくる
変えるのは相手ではなく、自分の”反応”ですよ~
AERA with Baby 8月号(7月15日発売)に取材記事掲載予定
サンキュ9月号 (8月2日発売)に取材記事掲載予定
172期@甲府
初の平日開催 7月2日(月)受付開始
173期@町田
7月2日(月)受付開始
174期@西東京
6月28日(木)受付開始
175期@溝の口
6月25日(月)受付開始
176期@熊本
7月11日(水)受付開始
@松戸
7月4日(水)受付開始