2007年の講演会の様子をお伝えします
6月28日(水) @西東京
7月08日(日) @あいち
7月09日(月) @福岡
7月10日(火) @溝の口
7月11日(水) @熊本
【色んなところに出てくる”自分のパターン”】
講座の時、どこに座るか・・・これにもパターンがあります
前方に座る方、広報に座る方
右側、左側。どちらが良い悪いではなくて
無意識にそこを選んでいます、自分で
前から見ていると全員とはいきませんが
「あ、この人は前回も後ろの方にいて前に来なかった~」
とかわかるんです。
講座の途中や、講座が終わってから
『今度は是非前に来てね~。感じ方が違うよん』
こう言うと多くの方が素直に次に来た時に
前の方に座ってくれています
素直って最高の武器
以下、受講生からの
木曜日はお疲れさまでした。
最前列は後ろで聞いているのとは大違い
感じ方が全然違いました!!ひろっしゅコーチの迫力も違いました
気付きが多かったのですが、コーチの投げてくれたボールを
拾いきれたかなとも思いました。
昨日息子が給食袋を忘れて行ったのですが・・・
いつもならば走って届けているところ
「何とかするでしょ」 と思う自分がいました。
自分ⅤS子供ですよね。
また、幼稚園にママイキのチラシを貼ってもらえるように頼んだのですか、
答えは「」
いつもならここで あ~とテンションが下がるところですが、
「来た~ティッシュ配りのかめになるチャンス
」
張るのがダメなら置いてください~と言ってみたら
「OK」でした言ってみるもんですね。
「NOを恐れないティッシュ配りの亀になれ」呪文のように言ってます(笑)
そして 今日お友達の畑に行ってジャガイモを収穫してきました
作業している間 余計なことを考えることなく
土、ジャガイモに集中して 子供たちととても楽しい時間をすごせました。
何より、ジャガイモがおいしかった~
収穫したての揚げたてポテトは最高においしかったです
ママイキを受講して
今まで私の中に埋もれていた気持ちが湧き出てきたような気がしています。
次回はもう最終回ですが沢山の気付きを持って帰りたいと思います。
AERA with Baby 8月号(7月15日発売)に取材記事掲載予定
172期@甲府
初の平日開催 7月2日(月)受付開始
173期@町田
7月2日(月)受付開始
174期@西東京
6月28日(木)受付開始
175期@溝の口
6月25日(月)受付開始
176期@熊本