とことん自分と向き合う | ひろっしゅ流 戦わないコミュニケーション

ひろっしゅ流 戦わないコミュニケーション

コーチングをベースに難しい理論は一切なく
わかりやすい事例と笑いあり涙ありの講座は
感動のエンターテイメント♪
参加しただけで元気になる、心揺さぶられる講座は
口コミで全国に広がり海外にも飛び火



【とことん自分と向き合う】



ママイキ受講生からラブレターを頂きました

ご本人の了解OKを頂き掲載させて頂きます


(以下コピペ)



今回の受講にはたくさんのご縁を感じております。

まず、ママイキを知ったきっかけは


パパママ@新小岩主催チームの「アキヨ」さんと


もと会社の同僚であったこと。



昨年新小岩主催チームのブログが立ち上がったのとほぼ同時に

私もブログを始めたことが

きっかけで、アキヨさんからママイキのことを伺いました。



また、ママイキ○○への参加もホントご縁としか言いようが無いんです。

普段仕事をしているため、平日の参加はかなり難しいのですが、

仕事休みの○曜日に通いやすい場所での開催。

迷わず、参加を決めました。



さて、参加してみて、早速金曜日の早朝に幻聴がありました。


少し早めの反抗期に突入している次女(1歳11ヶ月)が、何をしても

朝ごはん食べない!!!と言って、いすの上で狸寝入りを始めたんです。


出勤時間と保育園への登園時間があるので、

そんなにのんびり付き合ってはいられません。

まして保育園。朝食抜きでは預かってもらえません。


そんな時、……聞こえました。。

「怒りのバー、怒りのバー」


娘をブラピに置き換えましたが、やはり、許せない!!

そんな時、思わず主人に言ってました。

「私、今いらいらしているんだけど、このイライラどうしよう?」


少したって、ヨーグルトを与えたら機嫌は若干直り

おかずだけは何とか食べてくれました。



今ひろっしゅコーチの声、聞こえたよ、と話していたら

それだけでは終わらなかったんです。


冷蔵庫の脇の壁に貼った、怒りのバーの図。

これを見ていたら、ふっと頭に「存在の承認」という言葉が浮かびました。


次女が最近再び反抗がひどくなったきっかけがありまして。


先週、先々週と長男(小1)と長女(年少)を

激しく叱責したことがありました。



一度、なにか気に障ることを子供にされると、

大したことでなくても激しく罵ったり、

ひどいと手が出てしまうこともしばしば。


そんな様子をみて、感受性の強い次女が反応していることは

うすうす分かっておりました。


しかし、自分でも分からなかったんです。

何故子供が許せないのか?


でも、なんとなくその原因が

自分が自分自身の存在をきちんと承認していなかったこと

そのために、子供を周囲から認められる存在にし、

それで自分の存在を確認していようと

していたのではないかと思ったのです。


だから、自分の存在を証明する「道具」である

子供が自分の思ったとおりでないことや、予想外のことをした時、

どうしても許せなかったのではないかと思うのです。


子供が自分の理想から離れること、

それは自分の存在の否定につながるからです。



我が家の子供達、子育てにおいて、

少しばかり「おまけ」を持ってきてくれました。


長男は、発語とコミュニケーションの発達が遅いということで、

発達障害グレーゾーンとして育ちました

(現在は健常児として、普通学級に通っております)


長女は食物アレルギー。卵、乳、魚全て、時々豚肉やエビでもじんましん。


そして迎えた次女は、妊娠10ヶ月で先天性疾患が分かり

生後1ヶ月で手術。

その後半年は、ほぼ引きこもり生活でした。


そんな育児は7年間ほぼ「闘い」でした。

周囲の何気ない言葉に表情変えずに返答する訓練。

ありのままの子供を受け入れる訓練。



そんな中、言われ続けた実母からの言葉

「あんたさえ我慢すれば、全て上手くいく」

どこかに自分の気持ちを押し殺して、置いてきていたんですね、きっと。


そんな時、ママイキを受講して気づいた「自分自身の承認」


それに気づくと、さらにいろいろなものが見えてきました。


いつでも快く孫達を預かってくれ、溺愛し

そして好きなものを買ってくれる義両親。

彼らの存在なしに、これまでの生活は成り立たなかったのに

何故か素直に感謝できないこと、

(孫達は溺愛しているが、そこに私への気遣いが私にとって感じられるものでは無かった)


働かなくては生活が切羽詰っているわけでもなく

今の仕事に特別な情熱を感じているわけではないのに

次女が保育園の待機児童となり、また復職しないと

長女に退園勧告が迫っている事実が受け入れられなかったこと、

(自分の存在意義を感じられる、唯一の場所である仕事を失うことへの

恐怖だった)などなど。



ママイキに参加しなくても、 ひょっとしたら、これらのことに

気づく機会があったかもしれません。



しかしその場合、今までの様に自分を責め、落ち込んで…

の繰り返しであったと思います。


ママイキに参加して、どうすべきか?がはっきりしました。


今の私に必要なのは自分を責め落ち込むことでなく

自分自身を認めること!


それに気づいただけで、この週末はとてもHappyに過ごせました。



さらに、実母との関係にも気づくことができました。

実母が泊まりに来てくれると、いつも何故?と思うくらい

お互いに傷付け合うほどの口論になります。


何故か?

実母も自分の存在を誰かにしっかりと

認めてもらってこなかったのではないかと。

お互いに認めてもらいたいもの同士が

お互いの要求だけを言い続けている、これでは口論になっても当たり前です。



これからは私自身が母の存在を認めてあげようと思えるようになりました。

もし気づかなければ、母が亡くなるまで

傷つけあう関係を続けていたかもしれません。


気づいたら、苦手なママ友や、

いつも皮肉を言ってくる学童保育のお友達の心境も

ほんのちょっと理解できるような気がしてきました

(自分の存在を認めて欲しいのかと。)


と、先日のママイキを受講して、

たった2日でここまでいろいろ「気付き」がありました。


すっかりママイキの威力にはまってしまっております。


あと3回、これからどんなお話が伺えるのか?

これからさらにどんな「気付き」が待っているのか?

自分が変われるきっかけがまだあるのか?



ママイキの時間とその実践の時間をを大切に大切にしていきたいと思います。


ママイキに出会えて、本当に良かったです。




itmaki


  ママスペ@ みさと新宿


流れ星 164期@札幌

流れ星 165期@宇都宮

流れ星 166期@南伊那 (長野県)

流れ星 167期@千葉

流れ星 168期@亀有

流れ星 169期@スカイツリー  

流れ星 170期@さいたま




itmaki