【自分の枠を広げる】
今日は、某大手金融会社様の研修でした。
2年前に一度オファーを頂き、今回がリピートです
またご依頼を頂けて嬉しい
2年前とはまた違う学びと経験
チャレンジと思いお引き受けいたしました。
しかし、昨日の夜まで内容について全くアイディアが閃かない。
本当に直前にならないとやらない私
ここ数日は
『あぁ、引き受けなきゃ良かった』
こんな心の声が聴こえてきます
ママイキではスクリプトを見なくても
2時間ぶっ通しで話せます。流れるように・・・
150期以上やってきているからこそもう染みつき
経験もあるのでその場に応じて色んな話ができるし
ネタが突然降りてくる
でも実はあのストーリーのある内容も
決して机上で頭の中で創り上げたものではなく
これまでの経験の中で自然に練り上げられたもの、なのです。
だから頭の中で組み立ててできたものじゃなく
7年かけて積み上げてきたもの・・・
ということで、私は組み立てることが苦手です
苦手っていうか、全くできないと言っても過言じゃありません。
だから今回のオファー、正直この1日講座を組み立てるのが
苦痛、でした
これは2年前にも経験しています。
なのに何故また引き受けたのか
ママイキは目をつぶっていても
相手が何人だろうと、その場に合わせていくらでもアレンジできます。
だから楽しくて楽チン。
ママイキの中にいたら楽だけど・・・そこから自分の枠を広げるような
チャレンジってなかなかないのです。
だから敢えて今回のチャレンジをしました
今日1日を終えて終わった時の手ごたえは
確実に2年前とは違いました
前は研修依頼を下さった会社の方や参加者の方には
それなりに御満足いただけていましたが、私の中では
やはり自分の基準はママイキなのであのエンターテイメントの講座と
比べちゃったらそりゃどんな講座も経験値がないのですからです。
帰りの電車で撃沈、頭の中で珍しく1人反省会
しか~し今日は自分の成長と自信を感じ
ママイキとはまた違う満足感と充実感
(全く別物、です)
帰りに鶴見駅前でコージーコーナーにより
ご褒美の買って帰りました
『今日は自分にご褒美』なんて気持ちになるのは本当に稀なことです
(そうじゃなく、単純にケーキを買って帰ることは多々あっても・笑)
チャレンジなくして成長なし
私の大好きな言葉です
だからこれからも、自分の枠を広げるチャレンジをし続けていきます
2012年開催
157期@横浜(関内)
残席4名
159期@さんむ(房総)
30名お申し込みアリ
160期@ぐんま
受付中
162期@西東京
残席2名
163期@熊本
受付中