母だからこそわかること | ひろっしゅ流 戦わないコミュニケーション

ひろっしゅ流 戦わないコミュニケーション

コーチングをベースに難しい理論は一切なく
わかりやすい事例と笑いあり涙ありの講座は
感動のエンターテイメント♪
参加しただけで元気になる、心揺さぶられる講座は
口コミで全国に広がり海外にも飛び火

【母だからこそわかること】

今日は162期@西東京の2回目。

私は2回目から担当させて頂くので、今日が初対面目

講座は内容ギュっと詰まった2時間ビックリマーク

今回は特に小さいお子さん(赤ちゃん)のママが多かったように思います

ママイキが本当に活きてくるのは4歳以降だと思います

小学生は特にグッド!

だから、まだ先って思うかもしれませんが

それまでにママイキマインドをしっかり構築できるように

今から少しずつ細くなが~く練習していって下さいネニコニコ

ママイキではコーチングをベースにしたコミュニケーションスキル

物事の本質の捉え方&見方をお伝えしています。

要は軸を持って欲しいからひらめき電球

考え方捉え方がわかれば応用が利きます。

講座の後のランチ会で皆さんとお話させて頂くと

習い事についての質問を頂くことがあります。

子どもが嫌がるのを無理やりやらせてもいいのか

辞めさせた方がいいのか

ここが親の迷いところ、ですよねビックリマーク

*自分がやりたいって言ったのに

*まだ始めたばかりなのにガーン

*もう少し上達してからビックリマーク

*イヤイヤやらせるのは良くないかなあせる

*何でもイヤでやめさせたらそれが癖になっちゃうのでは!?

皆さん色んな想いがあって迷われますショック!

そして私に聞くのです。

だから必ず答えます

「さあ、どうだろうね~」

私はお子さんのことを知らないので

本当に今辞める方がいいのか

今はいやでも頑張らせる方がいいのか

そこはわかりません。

そういうことはその子によって違うと思うのです。

皆さんが何を求めているか・・・

それは

正しさ

なんですね。

「そう、あなたのその選択は正しいよ」

私に言って欲しいし、正しい答えが欲しい。

安心したいんです。それはよくわかります。

でもそれが正しかったか、なんて

所詮その時にはわかりません。

因みに私は子育ての専門家じゃないので

その類のことはわからない、ですあせる

ただ、私が思うのは

どんな時も、親の直観が大事だと思うのです

辞めさせるのが正しいやり方なのか

ここは我慢させるのが正しいやり方なのか


正しさに振り回されると苦しくなりますダウン


あ、今回はもうやめさせた方がいいなパー

きっとわかるはず、です。

だからママイキに正しい答えを求めにくるのではなく

大切な物事の本質をとらえる力を磨きに来て欲しいビックリマーク

各地まだまだはじまったばかり

これからもっともっと深く且つ鋭くなりますので

お楽しみにね~。

週末は熊本のママイキです

楽しみ~合格

itmaki



2012年開催


黄色い花 157期@横浜(関内)   残席3名

黄色い花 159期@さんむ(房総)  開催間近 残わずか   

黄色い花 160期@ぐんま       受付中

黄色い花 163期@熊本       土曜日開催 残3名


コスモス  ママスペ@ みさと 新宿  残席8名

itmaki