【うるさい主催者】
また刺激的なタイトルをつけてしまいました
先日のブログでママスペのご案内をさせて頂きました コチラ
そのブログを見て主催者のYさんから
(以下ご本人のメール一部抜粋させて頂きます・・・了承済みです)
起きて、ブログをチェックしていましたら、
「あ!コーチのブログで紹介されている!」と嬉しくなりました。
ありがとうございます!
ところで・・・
ひろっしゅコーチ、ブログでの紹介で「所詮・・・」ってありましたよね。
少し、悲しくてモヤモヤっとしてしまったのでメールします・・・
わかるんです。コーチの言いたい意味は。
【1回だけのスペでは伝えきれない。】
そういう意味だと。
「所詮」の言葉の後ろには
ひろっしゅコーチの
提供する側としての「伝えきれないことに対するもどかしさ」なんだと。
私には、わかりますが・・・
でも、言葉のイメージってそれぞれで
受け取る側では、「安物」とか「適当なもの」というイメージが思い浮かぶ
人もいるんです。
ひろっしゅコーチは、ママイキであってもスペであっても
「同じ想い、同じエネルギー」で、受講生の前に立たれると思います。
それなのに、ご自身で、ネガティブなキーワードを書いたら
読んだ人が「あぁ、所詮、スペは、そんなもんなんだ」って感じてしまうかも。
もったいなくないですか!?
あちゃ~
そうだよね、主催してくれてるのに『所詮』なんて書かれたら
悲しくなるよね
大変失礼いたしました (>_<)
そして・・・やっぱり主催者の方の熱い思いを感じることができました
本気で思いを持って主催して下さる方こそ、皆さんに届くんだな、と。
率直に伝えてくれたYサンありがとうございます
(何度か受講してくれてる方だからこそお互いの信頼関係があるからこそ
こうして伝えて頂けてるんだな、と思います~)
そう、その通りなのです
別にたいしたものじゃない、って意味じゃないんです
ただ、スペをやればやるほど、ママイキの深さの本当にさわりで
これで全部を判断されたら悲しいなぁ、と。
これが私の正直な気もちです
でも、それでも引き受けるのは
そのさわりのさわり、なんだけどそこが入口の方もいらっしゃるから、です
因みに・・・昨年やったママスペ@新小岩は伝説のママスペでした
私の中でこの活動の中で5本の指に入る満足度(自分の中で)の講座
講座の組み立てとか、とにかくもうあれはビデオに録画しておきたかった、という。
だから1回だけど、極めてお伝えしたいと常々思っています。
ママイキのように2回目、3回目で補足やフォローができない分
実は大変でもあります。
1回だからこそいらっしゃれる方もいますから
本当に貴重な、しかも土曜日の開催
会場でお待ちしていますね~
2012年開催
157期@横浜(関内)
土曜日&マスター2名のコラボ
158期@赤羽
祝 満員御礼
159期@さんむ(房総)
受付中
160期@ぐんま
受付中
161期@溝の口
受付中
162期@西東京
受付中
163期@熊本
受付中