ニュートラルになる大切さ | ひろっしゅ流 戦わないコミュニケーション

ひろっしゅ流 戦わないコミュニケーション

コーチングをベースに難しい理論は一切なく
わかりやすい事例と笑いあり涙ありの講座は
感動のエンターテイメント♪
参加しただけで元気になる、心揺さぶられる講座は
口コミで全国に広がり海外にも飛び火





11月15日発売 AERA with Babyにママイキ体験レポが掲載されます

12月15日発売 bizmomにインタビュー記事掲載されます


11月24日(水) 3冊目の著書が青春出版社より発売されます

2011年2月  ママつらマンガ第2弾発売予定!



ママでいるのがつらくなったら読むマンガ―ココロに即効!読むサプリメント/山崎 洋実
¥1,050
Amazon.co.jp



【区別できない親】



受講して暫くしてから受講生から手紙を頂くことがあります

以下そのメールをご本人の了解を得てご紹介させて頂きます


今年春、滋賀で初めて受講させて頂いてたSです。お久しぶりです。

受講して、そろそろ半年が経とうとしていますが最近つくづく

『ママイキを受講しといて良かった~~!!』

思える事がありまして思わずラブレターしてしまいました。



私は今年、小学校の役員をさせてもらってます。

先日、緊急にクラスの役員が集まる様に連絡がきて学校へ行きました。

そこにはクラスの他の役員とクラスの保護者数名が集まっており

教頭と学年の相談役の先生とがいらっしゃいました。



実は、うちのクラスは大学出たての新任の先生が担任です。

一学期から授業中数人の子ども達の立ち歩きがあると言われて、

落ち着きの無い状態でした。

で、一学期後半からはフォローの先生が入られて二人体制で

授業をされたりしてきました。



でも、毎月の参観日などで状況を垣間見ていた親たちは

改善なされて無いと言われ出した様で、

先ずは役員と意見を言いたい保護者を集めての会となりました。



で・・・、出るは出るはの保護者の熱い思い・・・。

でも、それって子どもの気持ちか?子どもの意見か?と、

思いながら聞いていました。

完全に親が自分の感情で学校にぶつけてるとしか感じられませんでした。



でも、私がママイキを受講していなかったら、

きっとこの感情に飲み込まれていただろうし

客観的に物事を見るって事が出来なかったと思います。



親は、「ワーワー」と好き勝手言って学校は「すみません。すみません。」

とペコペコして・・・。

この状況で子ども達のクラスが良くなるもんだろうかと思いました。

親たちは早急に改善する様に言ってました。

子どもたちをないがしろにして、クラスが良くなるとは思えないです。



で、来週はこの拡大版が開催される運びになります・・・。

クラス全体の保護者を集めて懇談会をするそうです。

今から、ずぅぅぅーーーんと気が重いです。(-_-;)





コーチが言われていた

「小学校へ入る前にママイキは絶対受けといて欲しい!!」

と言われていたのが、しみじみと実感しています。



ママイキは小学校入学前の親の必須講座にするべきですよね!!



来週、私自身うまく言葉には出来ないかも知れませんが

頑張って会に参加してきます・・・。



また、ママイキを受講して心を潤したいです!!



日に日に寒さは増しますが、風邪など引かれない様お体大事にして

素敵なママイキを広げてって下さいね。



また、お会いできる日を楽しみにしています♪


私も似たような体験があるのでわかります。

ここで犯人探しをしたり、誰が悪いかを文句言ったところで

仕方がありません。こういう時こそクラスが団結して

子どもたちを見守り先生をサポートしたいですよねラブラブ


先生だけのせいだけじゃないですから汗


ゴールを見ないと、ブレます。

子どもたちが健やかに楽しく学校で過ごせることが大事

その為に何ができる?どうしたらいい?

ここが凄く大事なのに・・・


誰かを責めて、誰かのせいにして

その人を突いても、何の解決にならない。

一生懸命過ぎてこうやってかえってことをややこしくするのは

意外と親だったりします。


ニュートラルに物事を見る力

そしてゴールをしっかり見る力を持ちたいですねニコニコ