【斜に構えてた人】
本日ママイキ116期@阿佐ヶ谷無事終了しました。
阿佐ヶ谷は、今だから言えるのですが初回の手ごたえが私にはイマイチで(笑)
ちょっと心配というか、どうかな~って思ってたんです
でも、ランチ会では毎回2時間くらい話し込むというのが阿佐ヶ谷でした
個別に膝を突き合わせるとジックリ話せるけれど
大勢となると、最初は遠慮気味だったのかもしれません~
しか~し、回を重ねるごとに皆さんの吸収力
ついつい、自分のモノサシで見てしまっていい悪いを決めたくなる・・・
講座をやりながら、どれも同じ講座はなくって
その都度の雰囲気や流れと学びがあり
毎回本当に私が一番学ばせて頂いていると言っても過言ではありません
ランチ会でもたくさん嬉しいシェアがあったので
それはまた改めてご紹介させて頂きますね
2年位前にあるイベントでお会いした方がいます
その方の周りは結構ママイキ受講生がいました。
ご挨拶をした時に「ママイキ、凄いですよね~」って言って下さってました
でも、目が全然そう言ってませんでした(笑)
そう、斜に構えてみてるのを私はその時わかりました(職業病です)
その方が"感じ悪かった"という事ではありません。
「あ、この人はそう言いながらママイキには来ないな~」その時はそう感じました
私じゃなかったら、多分気づかなかったと思います
そんなAさんが、縁あってママイキにご参加くださいました。
毎回毎回衝撃があったようで、で自分の内側で起こってる事を
書いておくってくれました。
しっかり自分を見つめる作業をして下さいました
そうすると、やっぱり一気に色んな事がクリアになりますね
今日の最終回、最後の詩ではすすり泣きなんかじゃなくて
嗚咽
以下早速Aさんから感想メールを頂きましたので
ご紹介させて下さいね
「ママイキ」のサイトを初めて見たのは、もう2年近く前・・・
サイトにはこんな風に綴られていました。(青字は私の心の声)
妻でも母でもない自分を持っていますか? 持ってるねー
自分のことが好きですか? 大好きだよー
自分を大切にできていますか? すっごい大切ー
よい母になろうと、頑張りすぎていませんか? ないねー
輝きたいママの第一歩を応援します。
輝きたいって言われても、輝いてるつもりですが何か・・・?(笑)
という相当斜めな目で見ました。
当然、参加する気ゼロ。ゼロどころかマイナス。
まず、「ママイキ」てー言葉が・・・
いまや会のHP
もパパ・ママとなっているけれど、
まだひとりでやっていた頃なんてママなんて背筋がぞくぞくして
使えなくて、「親御さんが・・・」とかね、そんな私に
「ママイキ」てー。
(ママイキ批判を展開しているわけではありません。)
じゃあ、そんな私がなぜ参加したか。
理由は大きく分けて二つあります。
ひとつは、いま国や都やその他様々な委員会で「一般母親の代表」として
医療問題の意見を求められる場が多々、多々、あります。
一般のお母さん達いろんな人にお話を聞いたり、現場の声も聞きながら
発表しています。
が、しかし、自分の中にひとつひっかかりがありました・・・
周りに増えていくママイキ受講生の人たち・・・
みな口をそろえてすごくいい!と言います。
かたや「ママイキ」サイトになんの魅力も感じなかった私・・・
こんな私はみんなとちょっと違うのではないか?
私が一般母親の代表の意見を言っていていいのだろうか?
そしてみんなの気持ちを知りたい!
そう思ったのが最初の受講のきっかけでした。
もうひとつ。
夫との仲を、夫だけでない人間関係を
もっともっとよくしたい、と思ったのもきっかけでした。
すんごい仲良しだけど、すんごい喧嘩してしまう私たち・・・
喧嘩とはいわんわね、私がただぶちぶちきれているだけ・・・
互いのことを思いあって生活しているのに、なんでこんなんなんだろう?
もっとよい関係を築けないのか・・・
そんな気持ちもありました。
今日、ママイキが終了しました。
そして、これって、「ママ」イキじゃないって思います。
「ヒト」イキです。
もちろんママがハッピーなら家族はハッピーだけれど、
人間関係で悩むヒトはママだけじゃないですもんね。
子どもと、夫と、だけじゃない、人間関係で悩む
すべてのヒトに非常にぐっとくる内容!!!
私は、このプログラムで、本当に人との関わり方が
変わりました。
「区別」、全然できてなかったですー。
すーぐ自分のことに置き換えちゃう。自分のことにしちゃう。
事実と憶測は違うのに、すぐ憶測しちゃってました。
今はしない。事実はひとつ。
無駄な時間とエネルギーを使わない。
時間は限られている。
人は常に死に向かって一歩一歩進んでいる。
寿命は昨日より確実に一日短くなっているのだ。
あなたは自分のやりたいこと・やるべきことに、時間を費やす。
あなたはあなたの限られた時間を永久にどうでもいいことに費やして、
死を迎えるのか?
それを選ぶのはあなた。
あなただけが選ぶことができる。
目の前に問題がやってきたら常に問おう。
「これは誰の問題なのか?」と。
「物差しが違うこと」
毎日ぶちぶち切れていました・・・
お風呂あがりに換気扇をつけてって言われるたびに、
電気は消してって言われるたびに、
もう(怒)うるさいなー!と。
でも、講座を受けて、
「いつも気づいちゃうの、すごいね。
じゃあ(夫が)消してー」と言えるようになりました。
そして夫、すんなり消す。の繰り返し。
ぶち切れる回数、爆弾落ちる回数すんごい減ったー
人のある部分を嫌だと思ってしまったとき、それは私に原因があった。
自分の過去を、自分を、掘り下げ掘り下げ、とことん見つめて、
何が原因なのかわかったら、もうそれは人の嫌なところではなくなっていた。
気づけて本当によかった。
最終回は、嗚咽。
ま、私の嗚咽には、慣れきっている方も多いでしょうが・・・
クラスでは初めてだったもんで、
「化け物かと思った」なんて声も出るほど(笑)の嗚咽。
何がそんなに?かというと。
まず、ラストを迎える前に・・・
親が子を思う気持ち、に打たれていました。
コーチを都会の専門学校にいれるのに、毎月15万円ずつ
仕送りし続ける親御さん・・・
うちもどれだけのお金をかけてくれたことだろうか・・・
お友達と一緒に(周囲が中学受験する環境でした)中学受験する、と
言い出し散々お金をかけてもらった挙句、
直前でやーめた。小学校も低学年から週に5個も6個も習い事・・・
そりゃあ親が始めは勝手にしたこととは言え、一体どれ程の気持ちで、と思い・・・
そこでまずかなり泣きが入る・・・
その後、何度も何度も読んでいるのに、
コーチによる「最後だとわかっていたなら」の朗読。
もう今日の「行ってらっしゃい」が子ども達と夫との
最後だったんだ、と思って、想像してしまってたら、
とまらなくなってしまった・・・(想像力だけは豊かなのよね・・・)
そして、最後の・・・もう、書き記せない・・・。
コーチ、身をもって教えてくださってありがとう。
大好きな父に、母に、悔いのないように精一杯
感謝と愛情を伝えます。
今すぐに。今日すぐに。
子ども達に夫に。 (以上)
もう、青文字の心のつぶやきには笑えましたよ
だって、想像できるから(笑)
でね・・・斜に構えてる人ほど実はママイキ必要な人なんじゃないかなって思うのです。
きっとこのAさんじゃないけれど、このブログやHPを見て
「ふ~んっ」って思ってる方も大勢いらっしゃるでしょう。
そうそ、そこのアナタ~!!
「私?」って思ったからは是非確かめにいらして下さい
因みにこのAさん
とっても純粋なんです。
「コーチ、もうすごすぎるっ」って鼻息荒くメールくれるし
そういう意味で、斜に構えてた割には多分一番持ち帰ったんじゃないかな?
(私とのメールのやり取り=メールコーチングだから)
始まってしまうとあっという間の5回
今週は各地最終回です。
毎回毎回最後の1回をじっくり味わっていきたいと思います