心の土台の大切さ | ひろっしゅ流 戦わないコミュニケーション

ひろっしゅ流 戦わないコミュニケーション

コーチングをベースに難しい理論は一切なく
わかりやすい事例と笑いあり涙ありの講座は
感動のエンターテイメント♪
参加しただけで元気になる、心揺さぶられる講座は
口コミで全国に広がり海外にも飛び火

【心の土台の大切さ】



昨日のブログ にたくさんのコメントありがとうございます
コメント下さった方は、ママイキをしっかり受け取って下さってるな~ハート(手書き)
承認は本当に深く、でも一番大切なところと言っても過言ではないので
こうして、大切なポイントが伝わってるのが嬉しいです


では、私なりの回答です。


存在承認(being)=自己肯定感、ですこの自己肯定感は生きる源、といってもいいと思います。
原動力、エネルギーです。

doing(行動)や having(資源・リソース)が決していらないということではありません。


自分を肯定できる、自分を好きでいるとどうなるか・・・

自分を肯定できる人は、逆境に強いです
自分を肯定できる人は、自分と”違う”人も”認める”ことができます
自分を肯定できる人は、他者をも大切にできます



持っているものがどんなに素晴らしくても、自分を肯定できない
好きじゃない、っていう人たくさんいます
私から見たら、とっても立派な”付属品”があるのに
自分を肯定出来ない人を、たくさん見てきました。


お金があったら、学歴があれば、家柄が良ければ、いい会社に勤めていれば幸せか!?
それらは持っていて邪魔にはならないけれど、それがアナタの幸せを
保障してくれるものではありません。


結局は付属品の素晴らしさでその人の人生やその人が決まるのではない、ということです。
幸せは感じるもの。そう感じられる心を持っている人は幸せですねハート(手書き)


自信に根拠はいらないのですウィンク
根拠のない自信こそ、自己肯定感かな・・・そう、まさにハッピーな勘違い
「私にできないはずがない」という根拠のない自信こそ
逆境に向かっていく力。



失敗をした時・・・
自己肯定感が高い人は、その失敗を”経験”や”学び”にしてまた頑張ることができます
自己肯定感が低い人は、その失敗を”自分への否定”にしてしまいます

競争が悪いのではありません。競争してどんな“結果”になっても
受け止めてバネにできるかできないかは、やはり心の土台で違ってきます。


どんなに立派な家家も、土台(基礎)がしっかりしてないと
地震や台風には弱いものです
建てても建てても崩れていきます。
でも、少々古い家でも、土台(基礎)がしっかりしていたら
持ち堪えることができるのです
チョットのメンテナンスで何十年も大丈夫なのです


私たちは、目に見えない土台ではなく、目に見える家家ばかりを見ていて
家ばかりを立派にしようとしますが
どんなに素晴らしい家でも、土台がなければもろいのです。



心の土台は、生きるための礎、なのです。
土台があってこその付属品。


私は親が離婚しているし
妹弟の方が頭がいいし(学歴もある)
スタイルだって、妹に負けます(かなり)
料理も掃除も苦手です

でも・・・私は他の誰にもなりたくありません。
今の自分が大好きです
そう思える自分が大好きなのです。




最も強い者が生き残るのではなく
最も賢いモノが生き延びるのでもない

唯一生き残るのは、変化できる者である    







itmaki


◆ママイキ携帯サイト http://mamaiki.web.fc2.com/i/mtop.htm

■パパママ@川口 残席わずか

■パパママ@宇都宮 受付開始

■ママイキ106期@西東京 受付開始

■ママイキ107期@新百合丘 受付開始!

■ママイキ108期@横浜 もうすぐ受付開始

■ママイキ109期@春日部 只今準備中

■ママイキ110期@新浦安 只今準備中

■ママイキ111期@梅田 もうすぐ受付開始

■ママイキ112期@長野 8月23日受付開始予定

■ママイキアドバンス@成増 只今準備中

■お話し会@神楽坂 コチラ

■お話し会@あざみ野 コチラ


*そのほかのお知らせ*

◆ママイキマスター認定講師によるプチママはコチラ


◆ひろっしゅコーチのお話会”ブルーム” 毎月開催


講座他情報満載の無料メルマガはコチラ


ミクシイに「山崎洋実」コミュ があります。









チャールズ ダーウィン