今日は、某公民館の子育て講座。
数回あるうちの4回目を担当させて頂きました。
少しおとなし目かな?という印象でしたが講座が始まると、
少しずつ参加者の方の表情も柔らかくなってきて
あっという間の2時間でした。
終了後、持参していた本10冊完売

足りない2冊は郵送でお届けさせて頂くことに。
まずまずの反応だったかな、と思います。
今回は是非多くの方に聞いて頂きたい、と公開講座にして下さって
多くの方にご参加いただくことができました。
ありがとうございます~

無事に講座が終わり、最後の挨拶で少々厳しいことを受講生にお伝え致しました。
言わずに帰ろうかな~、と思ったけれど言わずにいられませんでした。
実は今日、20分前に会場に到着すると、まだどなたもお見えになっていない・・・
公共の講座だし、こういう事はよくあること

アシスタントに入ってくれたミチ♪さんと会場の準備に取り掛かりました。
準備は当番制になっているとのことでしたので、開始の15分前でいいよ~、となってたのかもしれません
結局開始出来たのは、10:10近くでした。
今回だけがそうだった、ということではありません。
公共の講座には比較的そういう”傾向”が見られます。
チョット厳しいかもしれませんが、次回は是非時間通りに始められるように
ちょっとだけ意識していらしてください
ママイキという講座では、時間通り始めることができます。
遠くからお子さんを連れていらっしゃる方がいても、です。
じゃ、何が違うか・・・!?
それは、皆さんのチョットした気持ちの違いです。
ここにおいでになる皆さんは、ママイキにいらっしゃる方と違うのか?
いえ、そんなことはありません。皆さんはできる方だから敢えて言います。
講師の方は、通常よりも安い金額でお見えになっていることが多い。
それでも、ぜひお母さんたちに伝えたいと一生懸命遠方からいらしてくださる
どうぞ気持ちよくスタートできるように、チョットだけ意識してみてください。
このようなことをお伝えしました。
何故講師という立場でありながら、私がこんなことを言ったのか・・・
それは2つの理由があります。
1つはお母さんの心の自立を願っているから。
お母さんになると、時間に遅れても子どもを理由に、言い訳にもできる。
確かに、仕方ない場合もあるでしょう。だから絶対に遅刻しちゃダメだと
言っているのではありません。
でも、お母さんになると途端に何も言われなくなります。
お母さんになると、大勢の中に埋没し、自分がそこにいてもいなくても
同じ・・・なんてことが多々あります。
遅れても特にとがめられることもないし、誰も注意してくれません。
でも、社会人のころは皆さんちゃんと出来ていたはず、です。
だから、出来ないことはないのです。
大勢に埋没しないで、自分にエッヂをきかせてほしいな、という思いから・・・

もう一つは支援する側の人へのメッセージ。
お母さんたちを必要以上に甘やかしてしまっているように見えるのです

弱者に優しく、というのと甘やかすことは全く別だと私は思うのです。
今、いろんなところで子育て支援なるものがたくさんあります。
支援する側もとても一生懸命して下さいます。
悪気はないのもわかっています。
「子育て中のお母さんは大変だから」「小さい子を抱えていたら時間通りにいかなくて当然」
勿論、それはそうなんです。
でも、講師の方をお呼びする以上(しかも近くにお住いの方ばかりではないでしょうし)
最低限のところは求めてもいいと私は思います。
何故なら、お母さんたちはできる人たちだから、です。
言えばわかるから、です。
でも、誰にも言われなくなり、何も求められなくなり
出来ない人のようになってしまっているのです。
2時間やるべきことをやって、講師料を頂いたら私の役目は終わりです。
お母さんの世界に慣れている私には、今日のことは特別なことではありません。
朝来て一緒に準備をするのも全然構いません。
他の講師の方も多分そうだと思います。お母さんのことを責めることはしないでしょう。
でも、やっぱり次の方が気持ちよく檀上に立てるように
伝えておきたかった・・・。
私はお母さんの味方だからこそ、敢えて。
決して、お母さん達や子育て支援側の方を責めているのではありません!
今日も受講生は一生懸命受けて下さったし
気持ちよくやらせて頂きました。
公民館の方も講演会にもいらして下さったり、今日も気持ち良い対応をして下さいました。
このブログを読んでいる方が
もし、同じような状況になったら(支援する側)ぜひ当たり前のことは
お母さんたちに求めて頂いて
参加側になった時には、いろんな人たちがそのために動いて下さっていて
気持ちよく出来るように、最低限出来ることをチョット意識して参加してみて頂けると
嬉しいです。
今日の余計なひと言だけれども、私の”こだわり”でもあります。
5年半前、生涯学習の運営委員をしていた時
大物講師をお招き(格安の講師謝礼でいらして下さった)した際に
「通常の10分の1の講師謝礼でおいで頂きました。
皆さん、300円で聴講できるって超ラッキーなんです!!
是非楽しんでくださいね」こう言いました。
いらっしゃってる方が、チョットでもこの瞬間を実はすごいお得(ラッキー)で
素晴らしい講座に立ち会ってるんだ、という意識で受けて頂きたい・・・
そういう思いからと、講師の方へのリスペクトでもあると私は思いました。
交通費にもならない額でおいで頂いていましたから。
だから、気持ちよく喋って頂きたい。そういう場を作るためにも敢えて言った私。
あの頃と今でも気持ちは全く変わっていませんね

当時も、そして今日も中には不快と感じた方もいらっしゃったかもしれない。
言わずに”良い人”で帰るよりも、敢えて言った私のこだわり・・・なのでした


◆ママイキ携帯サイト http://mamaiki.web.fc2.com/i/mtop.htm
■ママイキ90期@奈良 コチラ
■ママイキ92期@赤羽(土曜日開催)今週末開催
■ママイキ95期@甲府 受付中
■ママイキ96期@宇都宮 保育残わずか
■ママイキ97期@加古川(兵庫) 受付中
■パパママ&アドバンス諏訪 ただいま準備中
*そのほかのお知らせ*
◆ママイキマスター認定講師によるプチママはコチラ
◆ひろっしゅコーチのお話会”ブルーム” 毎月開催
講座他情報満載の無料メルマガはコチラ
ミクシイに「山崎洋実」コミュ があります。