こんばんわ~今日も暖かい千葉県

夜には雨が降る予報もあり

夕方のお散歩ウォーキングの時も

遠くに雷が光っていた。

 

ブログは昨日行ったお蔵フェスタ

昨日の神崎酒蔵祭りは7万人の

来場があったそう、凄い人だった

 

お蔵フェスタは、寺田本家の

酒蔵祭りの名称、もう一つ老舗の

仁勇は仁勇蔵祭りという

 

ふたつの大きな老舗酒蔵、それぞれの

会場で酒蔵祭りをしていて

その周りに沢山のお店が並んでいる

 

 

朝の会場が混まないうちに

寺田本家に行きワークショップの

チケットを購入して、酒蔵ツアーにも

参加することに、その前にトイレに寄ると

寺田本家家訓が飾られていた

 

 

 

飾られているのはお酒に使う

お米と包装用の和紙など

 

和紙も職人たちで作ってそう

和紙にこんにゃく糊を混ぜて

揉んで乾かすと強い「もみ紙」になるそう

ラベルにも包装紙にも拘りがある

 

 

寺田本家酒蔵ツアーがはじまる

先ずはココで、米を蒸す

蒸しあがった米を木の桶に入れて運ぶ

 

 

 

 

ここで米をほぐしていく

熱い炊き立てのお米の具合を

みながら今年の米の出来を確かめる

今年の米は水分がどうなのかとか

 

それにしても案内してくれた

蔵人の方の肌がツヤツヤ✨

 

やっぱり酒粕が良いのではと

酒粕生活が正解な気がする

蔵人の皆さんは肌がキレイ

 

 

 

麹を造る麹室で

麹の匂いを嗅いで

味見もした、ほのかに甘い

左が玄米麹、右が白米麹

 

 

 

寺田本家の酒造り

実際の風景も見てみたい

 

 

お酒を貯蔵する樽

木桶を去年350年記念で作り

今仕込んでいるそう

 

 

 

15分の酒蔵ツアーを

終えて外に出たら青空

本日限定のどぶろくが売られてる

 

 

私はお酒は飲めないけど

どぶろくは一杯だけ飲める

これは美味しい😋