こんばんわ~今日は晴れた千葉県

温かい日でした~

お散歩ウォーキングもしたけど

今日はなんだか疲れた月曜日

 

こんな時は楽しかった

週末を思い出そう。

といいつつ昨日だけど(笑)

 

 

昨日は味噌づくりワークショップへ

国産大豆を前の晩から浸して

蒸して準備してもらっていた。

 

この大豆を煮るのが時間がかかる

準備して頂いて有難いです♪

ありがとうございます~

 

大豆の柔らかさは親指と小指で挟んで

つぶれるぐらい柔らかくなるように

 

 

 

麹は千葉県の神崎町のもの

この麹に塩を混ぜておく

 

 

豆が茹で上がったら、つぶしていく

こちらにはカッコいいマシーンがあった

あっという間につぶれた豆

 

以前も味噌づくりしたことがあるが

こんなに早くできるとは文明の利器は凄い

 

家でやる場合は、ビニールに入れて

足で踏むのが良いかも知れない。

 

 

味噌づくりの合間に酒粕の話になり

酒粕味見をして、味比べ

わたしは最近、酒粕が気になってるから

嬉しい、同じ酒粕でも味も香りも違う

 

 

千葉県神崎町の寺田本家の酒粕、墾(こん)↑

同じく神崎の仁勇の吊るし絞り↓

 

 

 

千葉県佐原市の東薫の酒粕↑

それと醤油絞りのかすを頂いたり

3年物(だったかな)の豆味噌を味見したり

味見を色々させてもらった。美味しかった😋

 

 

さて味噌づくりは、つぶした大豆と

麹と塩を混ぜて、ぎゅぎゅっと丸く握り

それを、容器(今回はジップロック)に

押しつぶすように、空気を抜くように

入れていく、これで完成

 

あとは1年寝かせれば熟成して味噌になる

カビることもあるかもだけど

美味しくできることを期待している

 

 

味噌づくりの後はおやつタイム

東北のお菓子、がんづきを用意して頂いた

手作りのがんづき、黒糖のあまさと

蒸しパンのふんわりが美味しい。

 

ご一緒した方が持ってきてくれた

サンザシのお菓子も美味しくいただく

そのうち、長野県のあんずの話になり

 

あんずのシロップ漬けを頂いたら

美味しすぎて、これは酒粕にあうと

また酒粕を頂き、それなら梅にも

あうかもと、青梅のシロップ煮も(笑)


パン種酵母の搾りで作ったクラッカーと

あんずと、酒粕合わせたら又美味い

クラッカーも美味しくてパクパク😋

 

美味しいおやつが次々と出てきて

遠慮なくパクパク私も食べてしまい

おやつタイムがワークショップよりも

長い時間になってしまった(笑)

 

 

 

写真は↑日本のある地方で

(どこだったか東北だったけ?)

梅と言ってるが、実は小さめのあんずで

海外では梅が手に入らないからあんずで

梅干し代わりにするという。

 

これはあんずだけど梅になる

大粒で食べるとフルーティ

これはこれで又美味しい。

 

そんなこんなで、美味しく楽しい時間

味噌づくりにいったのか

おやつを食べに行ったのか(笑)

とても楽しい時間でした♪

 

ありがとうございました~

ごちそうさまでした😋

 

ブログ書いてて昨日の事

思い出したら楽しくなってきたよ🤗