前々から悪い胃腸の具合の話。 

 

腸活系の本を見てたら、こんな本 発見。

 

 

 

フランク・ラポルト=アダムスキーさんの

アダムスキー式腸活メソッド というのが書かれている

 

「腸がすべて」という本。 

 

 

食べ合わせの話です。

 

 

 

 

ポイントを整理すると…

 

消化の早いファストフード消化の遅いスローフードというのがある 。

 

◎例えばフルーツファストフードが多く、30分から2時間で消化される。

 それ以外は スローフード。なので 食事の大半は スローフード

 8~10時間かけて消化される。

 

◎一部どちらでもない ニュートラルの食品がある。

(油、お酢、にんにく、玉ねぎ、なす、ハーブ、カレー粉とパプリカパウダー以外のスパイス、ワイン、ビール、コーヒー、紅茶、ビターチョコなど)

 

組み合わせ NG 例

・トマトソースのパスタ(ファストのトマトスローのパスタ

・マルゲリータピザ(ファストのトマトスローのピザ

・タンドリーチキン(ファストの唐辛子スローのお肉

・カプレーゼ (ファストのトマトスローのチーズ

・フルーツとチーズ(ファストのフルーツスローのチーズ

・生ハムメロン (ファストのフルーツスローの動物性たんぱく

・かぼちゃのリゾット(ファストのかぼちゃスローの穀物

・魚にレモン汁(ファストのレモンスローの魚

・野菜のピリ辛ソテー(ファストの唐辛子スローの野菜

・フルーツタルト(ファストのフルーツやフルーツジャムスローの小麦粉やバターや玉子

 

 

おすすめスーパーフード

ファストの果物・トマト

スローのブロッコリー・キャベツ・くるみ・大豆

ニュートラルのにんにく・赤ワイン・ビターチョコレート ・ウコン

 

 

 

例えばりんご全ての消化器官を通るのに30分かからないのに対し、

何時間もかかるお肉や炭水化物を一緒に取ると、

消化器官の中がぐちゃぐちゃになって、より消化に時間がかかっちゃうという話 。

 

異なる速度で移動する食べ物を、同じ消化管に入れればトラブルが起こる。

食べ物が腐敗して壁に張り付き腸が狭くなる。

ファスト・スローフードを計算して、自浄に必要な腸のすき間時間(空っぽの休む時間)をつくり、腸を休ませてあげる。

 

確かになるほどDASH!

 

腸を休ませる=絶食・プチ断食って思いがちだけど、こういう考え方で日ごろから腸を休ませてあげることもできるんだなーと。

 

 

食欲のない朝でも、いつも トースト(スロー)フルーツや ヨーグルト(ファスト)だったけど、

トースト(スロー)をやめて、

フルーツとヨーグルト(ファスト)のみにしてみたり、 

胃腸の具合が悪い時は、いつもなら消化に良いとされるおかゆやうどんだけど、いっそすりおろしりんご一つだけにしてみたら、確かに 胃腸が比較的早くにすっきりしてるような気がしたニコニコ

 

 

 

とても参考になる本だったけど 、問題点というか…

 

NGのトマト(ファスト)炭水化物(スロー)の組み合わせて大好きなんだけど悲しい

 

トマトスパゲッティとかピザとか…

 

(一応スローフードファストフードを組み合わせて食べたい時は、食べる前にオリーブオイルをなめたらいいらしい)

 

この本に載っている食べ物の組み合わせは私は 好きなものをばかりだったりするし、実践するのは 難しいことも多い。

 

トースト(スロー)フルーツジャム(ファスト)がダメなんて…

 

 

あと、イタリア在住の方みたいなのでイタリアの食事がベースに書かれてる。

朝8時に朝食、13時に昼食、18時に軽食(ファストフードが理想)、20時に夕食が1日の食事の理想な流れらしいんだけど…イタリアのおやつは3時ではなく5~6時らしい。その時点で承服できない泣き笑い

 

スローフードの後は4~5時間空けて、消化の遅い夕食の最低1時間半前にファストフードを食べなければいけない。

果物は食事から時間を空け 1日1回だけ食べるのが理想なので、18時の軽食に食べよ という…おやつは果物しばりの話。

 

食後のデザートはだめなのね。

 

う~ん、スナックやケーキとかはいつ食べれば…??

 

 

 

 

 

でもまぁ、実践は厳しくても、参考になるなとは思う本でした。

 

自覚すること(今私はスローファストの組み合わせで食べてるから、次回はファストだけにしようかとか)も大事かとも思うので…

 

食欲の優れない時はおかゆやうどんじゃなくて、ファストフードのヨーグルトとフルーツだけにしたり (牛乳はニュートラルなのでok)

 

良い部分は取り入れようと思います。