旦那の収入で、ふるさと納税をやってるので、

毎年この時期確定申告に行ってる。

 

役所に提出するのに、なんで子供のマイナンバー書かないといけないんかね。

 

ごそごそとマイナンバーカード引っ張りだす時、それ位そっちでわかるやろ、名前で家族ってか戸籍や住民票と紐づけてやグーと毎回思う。

 

むしろマイナンバーふるさと納税の時に書いて確定申告不要なシステムにならんかな。(寄付する自治体刻んで多すぎてワンストップ申請はやってません)

 

 

 

そしてふるさと納税分の確定申告に加えて、

 

私自身株取引の分の確定申告も行ってます。

 

特定口座(源泉徴収あり)だから、本来は確定申告不要です。

 

が、

 

専業主婦で他に収入もない上に、

 

たいして株で利益をあげていないので、確定申告でいくらか税金が戻ってきます

 

株で100万円も利益があれば戻ってきませんが。

 

48万円以下だったかな?

 

 

 

 

特定口座で既に自動的にとられている税金のうち、

 

とられた数万円は返ってきますキメてる

  

 

でも書類の入力方法がなぁ。

 

用語がなかなか理解できない・・・爆笑

 

特に外国株のやり方がなぁ。

 

毎度毎度どこに何を書けばよいのか混乱、ググりながら書類入力。

 

ってゆーか何のためにマイナンバーカード証券会社に提出してんだか。

マイナンバーでこの辺も確定申告簡単にならんのかい真顔

 

今年度、確定申告いらんくらい、儲かることがあればいいんだけどひらめき