子どもの作る不揃いなキャンドルたち★w.sレポ
ハピネスバード デザイナー&キッズアートクリエイターもりもとさゆりです。
海の日、7/17 は、
岡本のママに優しいステキなshopが一度にイベントを開催した
ツナガル ツナゲル マママーケットの日。
それにあわせてアジサイデザインさんがマママップというshop紹介チラシを作ってくれています。
アトリエにも置いてます!
ハピネスバードでは、有名ブランドのブライダルを手掛けたり、キャンドルナイトイベントを盛り上げたりとキャンドルアーティストとして活躍されているmow candle のmowさんに、親子向けW.Sを開催していただきました!
もともと岡本にキャンドルショップ兼工房を構えていたmowさんですが、いまは高知に住んでるので、高知からわざわざ来ていただいたのです!
みてるだけでテンション上がるこのカラフルなカケラたちを自由にセレクトし、普段の子ども向けワークショップではやらないという、難しい部分まで、思う存分体験させていただきました!
子どもたちは、迷いなく、カラフルなロウのカケラを鷲掴みに。
わたしは、完成形をイメージしすぎて、あれもこれも目移りして、なかなか色が選べませんでしたがー💦
セレクトしたカケラがどうなるのか、出来上がりまでわかりません。
あらゆる工程を子どもだからと言って静止しないmowさん。
だから、子どもたちの満足度は500パーセント!
わたしの選んだ色?
なんだか地味ですね笑
やっぱり?鳥をつくりました

余ったキャンドルも砕いて瓶に入れたらこんな感じにステキなキャンドルに。
子どもたちは、色々コンセプトがあった様子。

と、何人かからお写真を送っていただきました!
きれーい!
キャンドルのある生活、いいですね!!
まさにmowさんもわたしも伝えたいこと。
同じです。
1から自分で選んで
一生懸命考え作って、
愛着をもって、
そして、大切な それ をしまいこまずに使うことで作った意味を考える機会になり、
作ったものをまたさらに発展させたい、作りたい!と興味を持つ機会にもなる。
好奇心を持ち続け、繰り返しすることで、
ますます個性がでてくる。
センスが磨かれる。
これこそがアートなのではないでしょうか。
駅近のカインドオルさん前、盛り上がってました!
わたしは、マスターピースさんの、お野菜のミニバーガーをいただきました!
これは、たべたことないおいしさ!
カインドオルさん二階の美容院、richeさんはイベントスペースに変身!
青の世界が広がっていてステキでした。
私はレジンアクセサリーをget❤️
岡本のこれから、ますます楽しくなりそうですね!