黒鳥観音秀重院

(くろとりかんのん)

 

享保(1716~1735)の頃、龍興寺の崇容和尚が観音堂再建を発願し、郡奉行の多賀谷次郎左衛門の監督のもと完工させたという。当時は龍興寺が別当だったが、火災で焼失したため文政の頃から秀重院が別当となり現在に至っている。本尊には慈覚大師作といわれる十一面観世らしい・・・

 

【鳥居】

 

【扁額】

 

最上三十三観音霊場、第十九番札所

鳥居から上がって行くと鳥居弁財天があります。が・・・

脇道を車で通過しちゃいました。

帰りに寄ればと・・・

 

 

細い山道を登って行くと、黒鳥公園内に在る展望台、広い駐車場に出る。駐車場周辺は黒鳥公園になっていて公園からは東根温泉、村山平野の絶景を見下ろすことが出来る。

 

そこに車を止めていよいよ

 

 

あそこが社務所かな?

 

わぁお!

11月30日で終了!

 

とりあえず・・・折角きたので回って見ます。

 

【山門】

 

【手水舎】

 

【鐘楼】

 

【観音堂】

雪対策でしょうね!しっかり囲われております。

御本尊:十一面観世音菩薩

 

【扁額】

 

 

【御朱印】

 誰もいなくても御朱印は書置きが置いてあると聞いていたので訪問しましたが・・・  来春になると思います。

 

【アクセス】