この2日間駒ヶ根でキャンプしてました。
名古屋と違って快適な暑さ♪
さて、6月に開催した
ヒトと動物の骨を比べてみようワークショップ!
『比較して骨こつアナトミー①』
~ヒトとサルの姿勢を比較しよう~
を9月7日(土)に、
『比較して骨こつアナトミー②』
~ヒトとサルの移動の仕方を比較しよう~
8日(日)に開催します。
比較して骨こつアナトミーとは?
ヒトとサルやその他動物の骨格を比較しながら、ヒトの姿勢の特徴、評価の仕方、アプローチ(徒手療法・運動療法)を学んでいくワークショップ
2024年9月7日、8日(日)
2日間とも10時~17時
場所は、愛知県名古屋市天白区焼山あたり
※詳細はお申込みされた方にお伝えします。
お申込みはこちらから
以下、詳細です。
⇒
本WSは、
比較解剖学の視点から
▷ ヒトの姿勢や骨の特徴
▷ 相手が気づく姿勢の評価
▷ 関節の同期:同側同期&逆則同期
▷ 相手が気づく介入アプローチあれこれ
など、姿勢に関するソマティック(第1人称のカラダ)なアプローチを一緒に学んでいきます。
前提としてピラティスや○○トレーニングを否定するわけではありません。私もピラティスを使うときもあります。
個人的に、日常生活で筋を意識して動かすということはしない、第三者から指摘されて姿勢や動きを修正されることはない、と考えています。ピラティスや○○トレーニングでは筋を意識しすぎて、第三者から言われすぎて修正されすぎて感じていた気づきかけていたカラダの位置が分からなくなる人を見ます。このカラダはボディ(body)。第三者から見たカラダです。
本来は本人自らが自然と快適な位置にもっていき気づき、その人本来のカラダの位置を取り戻すはずです。これがギリシャ語のソマ(soma)。自ら気づくカラダです。
動きを(自ら)学習することで、その人らしさを取り戻します。その人らしいニュートラルはその人しか知りません。私たちはその人ではないのだから。
そこで、その人らしいニュートラルに気づくサポートするひとつとして、同期という概念をお伝えします。
骨同士が同期する。この場合の同期の意味は「2つ以上の信号や処理のタイミングが合うこと」。例えば、環椎後頭関節ー仙腸関節の同期など。
動きの中で骨の同期を見ると、動きの正確性・代償性を見抜くことにつながってきます。
今回はこのような方にオススメです。
▷ 一通り姿勢を評価したけど、どうも〇〇と〇〇のつじつまが合わない
▷ 運動を処方する前段階に何か徒手をやったほうが良いとは思うけど、方法が分からない
▷ 背骨を分節的に動かしてほしいけど、相手がどこをどう動かして良いか迷子になっていてる
今のご自分にもう1つ新しい視点:レンズを加えて、対象者の姿勢を見てみませんか?お待ちしております。
日 時
①2024年9月7日(土) 10:00~17:00
②2024年9月8日(日) 10:00~17:00
※昼休憩1時間あり
※本ワークショップは、対面のみとなります。
内 容
①ヒトとサルの姿勢
▷ 概要:サルとの比較から見るヒトの姿勢と骨の特徴
▷ 評価:後頭骨ー仙骨同期の評価、課題の見つけ方
▷ 介入:ケーススタディ:課題を解決するための徒手療法と運動療法
②ヒトとサルの歩行
▷ 概要:サルとの比較から見るヒトの歩行と骨の特徴
▷ 評価: 肩甲骨ー寛骨/手骨ー足骨における同期の評価、課題の見つけ方
▷ 介入:ケーススタディ:課題を解決するための徒手療法と運動療法
※ケーススタディは当日の参加者をケースに評価・介入を紹介します。
※運動療法は、ピラティス以外のメソッドを紹介します。
会 場
▷対面
名古屋市天白区焼山あたり (予定)
※会場の詳細はお申込みされた方に個別にお伝えします。
▷アーカイブ
ワークショップ終了後3日以内に視聴URLをお送りします。
講 師
岡田準郎
健康運動指導士/睡眠健康指導士/温泉利用指導者
ジャイロトニック®/ジャイロキネシス® トレーナー
FTPマットピラティスベーシックマスタートレーナー
3A's認定アーサナ塾講師 Level.1
ヨガインストラクター:RYT200
参 加 対 象 者
インストラクター
トレーナー
医療系資格保持者
その他運動・競技指導をお仕事にされている方
※指導されていない方でも興味がある方はご相談ください。ウェルカムです。
定 員
①②それぞれ対面10名
最 少 開 催 人 数
①②それぞれ対面2名
※最小催行人数に満たない場合は連絡いたします。
参 加 料 金
▷ 9/7①のみ初受講 11,000円(税込)
▷ 9/7①9/8②初受講 20,000円(税込)※①②合計の料金です。
▷ 9/7①のみ再受講 5,500円(税込) ※過去に①を受講した方のみ選択できます。
▷ 9/7①再受講9/8②受講 15,500(税込) ※①再受講②受講合計の料金です。
※お支払い方法は、銀行振込/クレジットカードのどれかを選択していただけます。
申 込 〆 切
2024年9月5日(木)23:59
ご用意いただくもの
・動きやすい服装
・マット(ヨガマット可)
・筆記用具
・メモできるもの
・飲み物
・スマートフォン
キャンセル連絡
参加できなくなってしまった場合には、下記のメールアドレスにご連絡ください。
mail:b.f.s.elment5.tenpaku@gmail.com
キャンセルポリシー
講師スケジュールの確保など準備の関係上、下記キャンセルポリシーを設けます。
-10日前以前 全額返金
-9日前-5日前 50%返金
-4日前-当日 返金なし
いずれの場合も、返金の際の振込手数料のご負担をいただきます。
受 講 の 流 れ
▷対面
(1)お申込み後、お申込み確認メールをお送りいたします。
※お申込みから3日経ってもメールが来ない場合、下記のメールアドレスにご連絡ください。
mail:b.f..s.elment5.tenpaku@gmail.com
(2)ご入金後、ご入金完了メールをお送りいたします。メールが届きましたらお申込み完了です。
リマインドメールメール配信予定日は 2024年9月7日(金)21:00~です。
※※お願いとご注意※※「b.f..s.elment5.tenpaku@gmail.com」からメールが届きますので、受信設定をお願いします。届かない方は迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性がありますのでご確認ください。
届かない場合は、「b.f..s.elment5.tenpaku@gmail.com」にご連絡ください。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
インストラクター養成コース
✔️FTPピラティス
マットピラティスベーシックインストラクター養成コース
10月&11月開催予定
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ワークショップ開催情報
✔️ピラティスインストラクター向けワークショップ
準備中
✔️ヨガインストラクター向けワークショップ
準備中