最近秋晴れにウキウキ♪ルンルン♪な

 

juNroでございます!!

 

さて、今日は所属している

 

FRPシニア分科会主催ワークショップ

 

開催のお知らせでございます。
※FRP:ファンクショナルローラーピラティス

※FRPホームページはこちら

今回は、「Vol.1:体幹編」ということで、シニアに起こりやすい脊柱疾患に対して、

 

どのようにリスク管理しFRPエクササイズを展開していくかお伝えしていきます。

担当講師は、

〇わたくし健康運動指導士のjuNro

〇理学療法士の瀬戸景子さん

〇ヨガ/ピラティスインストラクター梢巳土里さんです。

 

フィットネスクラブやピラティススタジオなどで、

 

〇実は脊柱管狭窄症です。。。とか。

〇過去にヘルニアやってちゃっててさー!(笑)とか。

僕が当時フィットネスクラブの現場にいた時はよくカミングアウトされていました。

 

正直当時の僕はそんなカミングアウトした方々に

 

どのようにピラティスをやってもらっていいのか分からず、

 

お手上げ状態でした。

 

今でこそ、そのような脊柱疾患を持つシニアの方にも

 

こうですよ!ああですよ!

 

とピラティスの良さをお伝えしたかったと悔やんでいます。。。

 

医療の現場に入って、理学療法士さんや作業療法士さんのリハビリを目の当たりにする中で、

 

なるほどなぁ。こうすれば良かったのか。。。

 

と思い知らされました(今も)。


〇そんな僕のように悔しい思いを他のピラティスインストラクターさんにはしてほしくないなぁ。。。

〇意外と脊柱疾患持っているシニアが多いから、インストラクターさん悩んでいるのでは?

 

そう思っていたことをようやく形にすることができました。

 

僕が大切にしている予防という観点から少しそれるかもしれませんが、

 

ぜひともピラティスインストラクターさんには知っておいていただきたい内容です!!

主に取り上げる脊柱疾患は、

 

〇屈曲疾患:圧迫骨折

〇伸展疾患:脊柱管狭窄症

〇側屈+回旋疾患:変性側弯症

 

ちょっとマニアック、、、と思うかもしれませんが、

 

意外と3つの疾患のどれかを持つシニアのお客さんがレッスン受けてくれていたりするんですよ。。。

 

本ワークショップはzoomオンラインミーティングを使用したオンラインワークショップですから、

 

ご自宅で、都合の良い場所で参加することが可能です。

 

その他参加料金や参加の流れなどの詳細、お申込みはこちらにアクセス!!
 

ピラティスインストラクターの皆さん!

 

ご参加お待ちしております!!