こんにちは。
ただいま娘とトヨタカローラに車のメンテに来ております。
ソーシャルディスタンス守られていて、飲み物もいただけて、ありがたいです。
特に娘を大人しくさせるおやつまで(笑)
↑これほんまありがたい!

さて午前はFTPピラティスインストラクター資格の更新講習会でした。

4月からオンラインで行っています。
2回目ということもあり、進行もスムーズにできたかな?と思っていますが、参加者の皆さんはどうやったかな。。。とちょっとドキドキでした。
まぁこればかりは聞かないと分からんので、アドバイスをもらうことにします!

さて、今回もオンラインでやってみて思うのは、お互いピラティスの原理原則(ピラティスのコンセプト&コンセプトに沿った動きのコツ)を理解し体現できるからスムーズに進められるよなぁ。。。ということ。
忘れてはいないけど、知らん間に自己解釈で理解が曲がりがちな原理原則。
理解が曲がったままピラティスを提供すると、それは参加者自身で体をコントロールするピラティスではなくなってしまう。。。
だから車のメンテのように、定期的に原則をセミナーで普段のレッスンで復習することで、基礎に立ち返りまた本来のピラティスを提供できるのではないかなぁと思うのです。

次回12月もオンラインで講習会を行う予定です(事務局からお許しがでれば)。
環境に柔軟に適応していきます!