おはようございます。。。

今朝は曇り空だからか、鼻がムズムズしている岡田です。

 

さて、先日ピラティスのグループクラスに出てくださっている方から、「ピラティスやヨガがボディワークって言われているけど、ボディワークって何?」と聞かれました。

我々インストラクター、特にピラティスやヨガなど、何かしら身体に働きかけているプログラムをナビゲートしているインストラクターであれば聞いたことがあるor知っているかと思いますが、まさか参加者の方からこの質問をいただくとは夢にも思わず、おどろきました。

 

その質問された方も良い着眼点をお持ちだなぁ、と感心しましたが、たしかにここ最近、

・ボディワークであるピラティスは、、、

・ボディワークを通じて体幹の強化を、、、

など、同業者向けのワークショップで聞く表現です。

また最近コメディカルにもピラティスにもスポットライトが当たっているため、医療業界者の一部向けのワークショップでも耳にします。

たしかに、この世の中「ボディワーク」という言葉が徐々に浸透していますが、意味をどのくらいの人が知っているのだろうか、そもそも「ボディ」の意味を分かって使用しているのだろうか、と疑問に思うようになりました。

 

質問された方には、さらっと「ボディワーク」の意味をお伝えしましたが、ここでは「ボディワーク」の意味をいくつかの記事に分けて解説していきたいと思います。

引用参考文献は、

久保隆司(2011)『ソマティック心理学』春秋社

です。

 

次回は、ボディワークの前に、世にある各アプローチと身体・感情・心の関係についてです。